※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後6ヶ月の娘を丸一日預けることに不安があります。人見知りが始まり、夫が普段の世話をしていないため、心配です。同じような経験がある方のお話を伺いたいです。

生後6ヶ月の娘を丸一日預けるとこについて。
今月末頃に、友人の結婚式のために新幹線の距離で丸一日娘と離れます。(朝6時半に家をでて、帰る頃には日付が回ります)
日中は実母にみてもらい、夜夫が帰り次第バトンタッチをしてもらう予定なのですが、実母には数時間お願いしたことなどは何度かありますが、こんなに長い間離れたことはないですし、最近になって少し人見知りのようなものが始まり、私がいないと泣いてしまったり、夫の抱っこで泣き止まないことがあります。娘は夫のことは好きなのですが、夫は仕事で多忙なので、ミルクやおむつ替え、寝かしつけなどは普段は全て私がしています。(夫も寝かしつけ以外は経験あります)
また、ミルクの飲みムラもあり、ひどい時には1回で100mlも飲まない時もあります。
そんな状態の娘を丸一日も預けてしまっていいのでしょうか。産前に軽い気持ちで、みてもらえるから結婚式に参加できるよと伝えてしまったことにすごく後悔しています。しかし、折角の機会なので楽しみだなぁという気持ちもあります。
もし丸一日娘が泣きっぱなしだったら、全くミルクを飲まなかったら、、という考えがずっとぐるぐるとしてしまっています。もう今更断るというのはできないのですが、それでも心配が止まりません。
みなさん、同じ頃の月齢でお子さんを長時間預けたことなどはありますか?同じような経験のある方のお話を伺えたらと思います🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

それくらいから丸一日預けたことあるし、今まで何度もあります!
けど特に心配はなく預けましたが、そういう心配があるなら預けないかもしれません。

今からでもお断りできるならそれも視野に入れるかなと思います。

はじめてのママリ

離乳食も始まってるし水分も練習しておけるし、そこまで心配しなくてもなんとかなる!と思ってた方が気が楽だと思います😊

丸一日預けたりしてましたが、もし心配なら現地でシッター雇うとか一時預かりも視野に入れてもいいかもしれないです(その日は現地に泊まる感じになるかと思いますが💦)

はじめてのママリ🔰

そこまでの長時間ではなかったのですが、午前中から寝かしつけまで預けたことあります!

私も不安で心配でしたが、
初めは泣いてるかもしれないけど、泣き疲れれば寝る。
ミルク飲まない時あるかもだけど、お腹空けば飲む。

その日1日だけだから😊

と先輩ママたちに言われたことあります!

どーにかなるもんです😊
うちの子の場合はお利口さんに過ごしてたみたいで、なんだよー少しは私じゃなきゃダメなのねーって味わわせてよーって思った記憶あります🤣

その日くらい甘えましょう💕
その日くらい楽しんで下さい!

おもちゃとかお気に入りのものとかこれを持っていたら落ち着くとかトリセツを伝えておくと預かる方も安心かもですよー!

ままり

我が子と離れる時間なんて、産後間もない時期は本当にないでしょうし心配にもなりますよね💦
息子が6ヶ月の頃、同じく人見知りのようなものが始まり、パパの抱っこでもなかなか泣き止まない子だったのですが…。
なぜかいなけりゃいないでなんか普通に過ごせるようで、心配でLINEしてみても、今寝てるよ〜。ミルク飲み終わったよ〜。とかばっかり帰ってきて全然平気やんけ😂とずっこけでした。笑笑(実家に預けた時も同じくです)
私は妊娠中に車校に通っていたのですが、まさかの切迫早産で安静指示により産むまでに免許取れず🤦🏻‍♀️期限もあるので産後2ヶ月で5時間ほど家を空けることとかがありました。ほぼ完母だったので授乳時間もバラッバラでしたし、その時間だけミルクとか飲むのかな…てゆーかあげる時間と量わかるかな…とか死ぬほど心配でした。
もちろんある程度の時系列を説明してから預けてましたが、私も試行錯誤してた時期だったのでめちゃめちゃ心配でした。でもなんとでもなかったみたいで母の心配をよそに本当ズッコケです🤗笑
分からないことあったらいつでも連絡してね!と声だけかけておけばお互いに安心かと思います🙆🏻‍♀️