※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
むろたん
子育て・グッズ

1歳1ヶ月の娘が成長に遅れを感じ、周囲からの心配や助言に悩んでいます。専門家の指導に従いながらも、不安や苦しみを抱えています。周囲の期待や批判にプレッシャーを感じ、どうすればいいかわからない状況です。

悩みを聞いてください。
もう本当に疲れました。

現在、1歳1ヶ月の女の子の母です。
まだズリバイ(しかも後ろと方向転換のみ)しかできず、ハイハイやつかまり立ち(立たせるとできます)はできません。

お座りが大好き、お座りの姿勢で手を前にバタンバタンとしながら移動しています。

寝返りから遅かった(8ヶ月後半)ので、この子のペースなんだなとのんびり構えていましたが、10ヶ月ごろから成長している実感がなくて毎日毎日心配しながら過ごしています。
本当に辛くて生きるのがやっとです。

そして、親切に言ってくださっているのは重々承知なのですが、周りの人たちからのしんどい連絡がきます。

義母:「脳性麻痺なんじゃないか、検査に行ったほうがいい」
地域の保健師:「つい最近何かできるようになった?、あーまだ指差しもできないんだ〜、うーん…(あきらかに異常だというような口調で)

私の話し方にも問題があるのでしょうけど、子供と真剣に向き合っていないと思われているようです。

発達専門のドクターには、定期的にきちんと診てもらっています。
ドクターは、「今はまだ個人差か激しい時期だから少しずつ様子を見ていきましょう、ゆっくりかもしれないけど成長していくと思います」と仰って下さっているので、その言葉を信じてなんとかやっているのに…。

母の姉(おば)が、臨床心理士として発達障害をお持ちの方や、そのご家族と触れ合う仕事をしているので先日会った際に現状を報告しようとしたところ、

「ご本人のいる前では話さないほうがいい、もう月齢的に分かっているんだから」と話す前にばっさり途中で怒られました。

そのおばの態度にショックを受けました。
ただ、「来月またドクターに診てもらう予定でどう言われるのか心配なんだ」と伝えたかっただけなんです。
私だって本当は子供を責めるようなことはしたくないです。
でもどこまで我慢しなきゃいけないんでしょうか?
私が未熟なのはわかっています。でも吐き出すことはダメなことなんでしょうか。

まわりと比較してはいけない、お母さんが焦っては良いことはないとおばや保健師は言いますが、結局根掘り葉掘り聞かれて、腫れ物に触るように扱われるのが嫌になりました。

この先不安で不安でたまりません。
義母についてはスルーできますが、保健師や臨床心理士のおばといった専門的な知識のある方に相談しても解決に至らないこのもどかしさをどうしていいのかわからないのです。

支離滅裂な文章ですみません。




コメント

しょたしょた

二人目は発達が早い。とよく言われますが。

寝返りしない。つかまらせたら立つ、ハイハイずりばいしない、指差ししない、手掴み食べしない。
1歳前検診では要観察に丸されました。

身長のわりに体重が重く(70センチ10キロ)それで動けないんじゃないかと言われました。
上の子に比べて笑うことが多いので、まぁいいかと思ってしまう。
それでもかなり不安です。

健康だったらよしとしましょう。
でも不安で悩むのわかります。

ぴぐれっと

私も1歳の娘がいますが、むろたんさんと同じで方向転換のズリバイのみで、ハイハイもつかまり立ちもできません(´・ω・`)
1人で寝返りをし始めたのも10ヶ月の頃でした💦
のんびりした子なんだと思ってはいますが、やはり不安はあります。
義母などはやっぱり気を使うし、あれこれ変にアドバイスされるのも嫌なので、あまり詳しく話していません。
気持ちがしんどい時は、実母など、私の気持ちをわかってくれる人にだけ話すようにしています!
私たち親がしてあげられることがあるのかわかりませんが、お互い頑張りましょう(^-^)/

りかっち

すごく気持ちわかります。この時期、発達には、ほんと個人差が大きいのが実際です。←このことをわかっていても不安になるものだと思います。
周りに専門的な知識がある人がいる分、実際よけいに不安になるんだと思います。ハイハイをしないでずり這いからつかまり立ちすることもあるようです。うちも、4人子どもいてますが、上の子は、10か月で歩きました。真ん中は、1歳4カ月や1歳半ぐらいでした。
4人目は、現在1歳1カ月でまだ歩いてません。
保育園で8カ月で寝返りをしなくて専門的な所で診てもらいながら、お母さんの不安な気持ちをシャットダウンするのではなく聴いてもらいつつ、その子の成長を見守っていた方がいました。
その子もいつの間にか歩いて今は、普通です。←だからと言って何もわからない私からは、大丈夫だとは、安易に言えませんが、その子の笑ったり、関わりの中での成長に目を向け、まわりの人たちと共感しながら喜んで子育てして下さい。
お母さんが笑ってくれると赤ちゃんも嬉しくてそれが発達を促してくれると信じています。私も、しっかりしてないし、ダメ母ですが、お互い子育て楽しみましょう〜😁
えらそうにすみません。

夏花

うちの子の発達を心配して相談したところ、専門家の人にやはり遅いと言われてしまい、さらに不安になった経験があります。

専門的な知識のある人に相談しても解決に至らない…今は月齢的に本当に様子を見るしかないんだと思います。発達がゆっくりなのが個性の範囲に入るのか、それとも障害ゆえなのか、専門家でも判断がつかないのだと思います。だからこそ、こちらはもどかしくて苦しいですよね…😞どうしても比較してしまいますしね。

このモヤモヤでわたしも本当に辛い時期がありました。もうすぐ1歳半検診がありますが、ようやく相談できる…という感じです。心配ごとやモヤモヤは夫や実母に話したり、ここで聞いてもらったりしていました。吐き出す相手を選んでいました。
むろたんさんの心配な気持ち、わたしは痛いほど分かりますよ。