※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママ
子育て・グッズ

現在小学一年生の男の子について相談があります。朝の小学校への付き添…

現在小学一年生の男の子について相談があります。
朝の小学校への付き添い登校をしているのですが、遅いかもしれませんがそろそろ1人登校させたいです。
お友達も一緒だしそのまま皆で登校してほしいのですが、なかなか行き渋り、泣きます。
何日か下の子の発熱で行けなかったときはかなりの号泣で大変でした。
トイレのうんちも最近一人で拭くようになったくらいです。
ちょっと何がするにもママママ、私が夜用事があってパパに任せるとまた号泣。
ママママなのは嬉しいですが、色々これからが不安です。
7歳ってこんな甘えん坊なんですかね。

コメント

しぃ

今年7歳の息子も甘えたですし、うんちもたまに拭いてーとかいってくるし、寝る時も抱きついてきたりします🤣

泣きはしませんがうちの子も幼稚園から行き渋りがあったので心配でしたが、初めのうちは帰ってきたらご褒美にお菓子とかアイスとかケーキとか何かしら用意してあげるようにして、頑張っていったら帰ってきたらご褒美あるよーで行かせてました!

  • ママ

    ママ

    寝る時もくっつきますよね🤣寝たあとは寝相の悪さで蹴られますけど💦
    こっちはおやつ買っておくからといっても「そー言っても通用しないからね」と😂

    • 3時間前
  • しぃ

    しぃ

    同じくです笑 ゲシゲシ蹴ってくるからイラッとします😂笑
    息子みたいに単純なタイプじゃないんですね賢い🥹

    • 3時間前
  • ママ

    ママ

    グイグイ足が顔にめり込むので、ほーいって足を下ろすと、今度は寝返りからの手が降りてきます🤣
    もう最近変な知恵ばかりついて口も悪いし大変です😰

    • 3時間前
  • しぃ

    しぃ

    めっちゃわかりますwwほんまに寝相悪すぎてよく寝てられるなって感心します笑
    うちも素直で優しいが取り柄だったのに最近口答えが激しいです🥺笑

    • 2時間前
ゆっち

付き添いする場所を段々家に近付けていくのはどうですか?
うちの息子はともだちが近くにいたらひとりで全部やってますオーラを出してきます(笑)
それを上手く利用して友達と一緒にいってらっしゃい😁の流れでどうでしょうか?

  • ママ

    ママ

    いまその段々家に近づけていく第2段階に突入中です😂
    家から出てすぐじゃん!これじゃぁママと一緒にいれないじゃん、と言われ💦
    入学式の次の日から一人で登校している子もいる中で、中々離れられないので、ママママと言っているのをお友達にからかわれないかも心配です💦

    • 3時間前
  • ゆっち

    ゆっち

    第2段階!(笑)
    家から出てすぐということは、元々学校が近いんですね😁
    1年生、皆、大なり小なりママママ言ってますよ😁そこは気にしなくていいと思います😁

    • 3時間前
  • ママ

    ママ

    第2段階場所も割と家から離れてるはずなんですけど、息子にとってはすぐらしいです😂
    1年生の子の中でもママのことをババァがさ〜とかあいつがさ〜とか言ってる子もいるので😅ママママ来てくれてるのは嬉しい事なんですね☺️今の時期を楽しみたいと思います😂

    • 3時間前