
6ヶ月の赤ちゃんはどれくらいお茶を飲むのでしょうか。離乳食時に麦茶を与えていますが、量が少なくて心配です。脱水予防のために、もっと飲ませるべきでしょうか。
お茶について教えてください🥹
離乳食をはじめて1ヶ月くらい経ちます
離乳食の時に麦茶をスプーンで掬ってあげてますが、量はそんなに飲めてないです(スプーン3〜4杯くらい)
最近コップ飲みの練習をしていますが、これも量はそんなに飲めていません
脱水の予防にこまめにお茶飲ませてねって義母さんに言われましたが、そんなに飲めてなくて心配です。
確かに最近うんちが固くなってきた(母乳飲みの時に比べたら)ので、水分が足りてないのでしょうか…授乳ペースは減ってないです。
6ヶ月くらいの赤ちゃんってどれくらいお茶を飲むものなんでしょうか?もうストローやコップでがっつり飲むものなのでしょうか?
離乳食のタイミング以外にも飲ます練習をした方がいいと思いつつ、母乳ののみが悪くなったら嫌だなぁと思って離乳食のタイミング以外では練習してません
ちなみに、お茶飲まないなら果実をしぼって薄めたものを飲ませてって言われましたが、それものみが悪くなったらと思ってやってません
みなさん6ヶ月7ヶ月くらいの時どれくらいお茶あげてましたか?
- 初めてのママリ🔰

ラティ
3人とも 水分補給が目当てで
お茶はあげてなかったです🙌
練習こそしてましたが…
ストローやコップでガッツリでもなく。

まい。
それくらいの時はお茶を飲む練習です✨ほとんどの水分がまだまだミルクや母乳です。
毎回のご飯時、風呂上がりなど二、三口口に含めたら充分です。
心配でしたら夏の間だけ少量の授乳またはミルクの感覚を2時間おきにするなどでも良いかと思います。
離乳食が進んでくると便も硬くなってきます。

初マタ🔰
その頃は離乳食は練習、メインはミルクや母乳なので
お茶はそんなグビグビ飲んでませんでした!
💩が硬くなっているのは、今まで液体だけだった食事が
離乳食が始まったことで腸内環境に
変化が出たんだと思います。
脱水予防のお茶は離乳食がメインになってきてからで
ミルクなどを飲んでる場合はそれで水分
取れてるので十分だと思います!
昔は果汁を〜と言われていたようですが
現代ではむしろ糖が多いためあまり
推奨はされていません。
お風呂あがりの白湯も昔は言われていましたが
今はお風呂あがりのミルク、母乳が
推奨されています。

はじめてのママ
その頃は母乳やミルク以外の水分は気にしなくて大丈夫な時期かなと!!
味に慣れる程度でと教わりました☺️
うんちの形状は離乳食が始まれば多かれ少なかれありますよ!
ママさんが心配されてるように母乳からの栄養が100%の時期なのであまり気にしなくていいと思います!義母さんの時と現代の子育ての仕方はだいぶ違うと思うので今の育児書や心配なら地域の助産師さん栄養士さんに相談してみるのが1番だと思います😌💗

はじめてのママリ🔰
暑くなるから水分取ってあげてねって小児科で言われてたので、飲ませてました。
離乳食の時はコップ、それ以外はストロー飲みでした。
でも、当時は1日トータル50ml飲めれば良い方でした
授乳の直前でなければ、消化されてるので、授乳には影響しないですよ〜

はじめてのママリ🔰
離乳食のときに10mlずつくらいですかね?
水分補給の目的ではあげてません。
果汁も昔の話です🤫
コメント