
1歳8ヶ月の娘が風邪を引いてから、抱っこしないと寝なくなり、眠りも浅い状態が続いています。体調が良くなっても元に戻らない理由や、再び添い寝で寝るようにする方法について知りたいです。また、風邪の影響で食事も取れず、体重のことが気になっています。どうすれば良いでしょうか。
質問+吐き出しです😖
1歳8ヶ月のむすめを育ててます。
3週間前に風邪を引いてから、
それまで夜中起きても添い寝トントンで寝てたのに
抱っこしないと寝なくなりました😭
しかも眠り自体浅くて
15分〜1時間おきに起きます🫠
これってどうやったら前のように添い寝トントンで
寝てくれるようになるのでしょうか??😭
体調よくなっても抱っこじゃないと寝なくなったのは
何か原因があるのでしょうか?😢
皆さんもこのようなことはありましたか?、、
毎回抱っこしないとイヤイヤ言うし、
毎日細切れ睡眠で自分のメンタル、身体もやられてきてます。
(主人だと泣き喚いて更に寝ません🫠)
今も絶賛風邪引き中なのですが、
(お熱は下がってあとは咳鼻水だけ)
ご飯を全然食べません涙
早産で産んでしまった負目もあって
体調が本調子ではないからと頭ではわかっていても
せっかく増えた体重が、、
と思ってしまう自分が嫌で仕方ありません。
完全に回復するまでは仕方ないって割り切るしかないのにな。
- なつ🕊️(1歳8ヶ月)

ひなっこ
お疲れ様です🥺✨
読ませていただき、抱っこ寝や寝てもすぐ起きるのは体調のせいかなぁと思いました。今も風邪引きさんですよね??
我が子達も小さい頃は風邪ひいた・熱出した=私達(夫婦)も寝れない。と覚悟の上で夜を過ごしていました💦
甘えたいのもあるでしょうし…
私の足の間でようやく寝た時に私もそのまま後ろに倒れて変な体勢で寝るとかしょっちゅうでした😇
鼻水あると詰まって寝苦しいので頭を上げて寝たいとかもあるのかな?
呼吸がしやすいから尚更抱っこがいいのかもしれません💦
抱っこで眠ったら上半身を高くして眠れるように寝床をセッティングして置いてみるとかどうですか?
私は朝まで眠れた時に体調良くなったんだなっていう判断材料にしてました😅
あとはうちの次男は正産期でしたが小さくて、そして少食で全然体重が増えないタイプで、熱が出ると極端に食欲が無くなり体重が数ヶ月前に戻ってしまっていたのでガッカリするお気持ちわかります。3歳から4歳辺りの1年くらい全く体重増えませんでした💦
でも今元気に過ごしていますよ☺️
(相変わらず痩せ型ですが🥺💦)
心配でしょうが、本人のペースで身体は成長していくと思うので見守っても良いのかな?と。
眠れないとつらいですよね💦
余計にネガティブになってしまうこともあると思いますので休める時には休んで、暑いのでご褒美のアイス食べて乗り切ってくださいね🥹
コメント