
もうすぐ5歳になる女の子です。外遊びをほとんどしなく、幼稚園では天気…
もうすぐ5歳になる女の子です。外遊びをほとんどしなく、幼稚園では天気のいい日園庭で遊ぶ日が数日あるのと、週一回体操があるだけで他の日は全く公園に行ったりしません。
私も公園遊びに付き合うのが苦手で特に夏は暑いし全く外に出ません。本人も幼稚園のあと友達がいれば近くの公園で30分くらい遊ぶのですが普段は公園は行きたがらず、お休みの日も家でゲームかたまにお絵描き、ららぽーとなどのショッピングモールに行くことが多く運動という運動はしていません😥
一人っ子ということもあり、あまり追いかけられて逃げたりすることがなく早く走れません。
また転びやすいです💦
周りの子は逆上がりができたりする子もいるのですが、娘は鉄棒に一人で登る?こともできず怖がったり身体の使い方が上手くないようで教えてあげても、やりたくないというタイプです💦
このように公園遊びや外遊びを全然しないで小学生や大人になった場合何か支障が出ますか?(運動音痴などはあまり気にしてないのですが、調べると鬱病になりやすかったり、危機管理能力の低下とありました😥
私の小さい頃はゲームなどもあまりなく幼児期は毎日公園にいたと聞きましたが、産後うつ病になったりメンタルは弱く本当に外遊びの量と関係あるのかな、、なんて思ったりもしています。
同じような方いますか?
- はじめてのママリ🔰

りんご
知り合いの子がそうですが、、、
まず徒歩で登校できません。歩いて登校できず毎日車です。
体育は1時間分の授業が出来ず、1人だけ軽くしてもらってるそうです。(走る距離を半分になど)
すぐ転ぶのでいつも膝から下は包帯です(絆創膏では覆えない程の傷)。
小学生になってくると「1人だけ違う」は目立ちますし、他の子も体力差があると一緒には遊べなくなるので孤立しちゃうリスクはあると思いますよ。

はじめてのママリ🔰
うちの子もそうですし、私もそうでした🤣
私がHSP(繊細な性格)で、子供にもその気質が遺伝してしまいました💦
外で気を遣って頑張った分、家でダラダラしたいんですよ。笑
家が避難場所になっている事はすごく良い事だと思います✨
外遊びをさせないのと、外遊びをしたくないのとでは全然違うので、外遊びをしない事を自ら選んでいるなら危険を回避しようとする能力がすでに働いているので、危機管理能力がめちゃくちゃあると思います‼︎

はじめてのママリ🔰
私がそうでした💦
運動音痴で体力もなく、風邪は四半期毎にひくし、学校イベントの後は土日死んだように眠ってました…
というか運動音痴すぎて学校イベントは苦痛すぎてズル休みしまくったり、修学旅行は歩く量が多くて半泣きでした…
最大の支障は筋力がないので早期に介護になる可能性があることだと思います💦大人になってから筋力をつけても遅くて、20歳までにつけた筋力が重要だとかなんとか…
私は25くらいでつまづいて転ぶことが多くなりました。スニーカーなのに本気で転ぶんです😅これはヤバいと思ってジムに通って筋力を維持するようにしています。通常程度の運動習慣は、人として生きていくために必要だと思います。
コメント