
テレビを見るのを制限されて育った夫が反動で現在常にテレビを見ていま…
テレビを見るのを制限されて育った夫が反動で現在常にテレビを見ています🙁
子供の躾は制限しすぎも良くないですか
・幼児期はテレビ一切禁止
・小学生の時は帰宅から19時までしか見れなかった
・土日は夜17〜19時だけテレビ見れる
と言う教育方針で育ち、一人暮らししてからはほぼ24時間ずっとテレビつけっぱなしだったみたいです
今も子供を預けてる時も常につけてます
ついてないと落ち着かないそうです。
よくザッピングしています。
反動なんでしょうか?夫の様子を見てたらあまり子供に制限しすぎるのも良くないとかありますかね💦
聞いた感じは少し厳しいけど、親としてならこれくらいはやりますよね
うちの実家では物心ついた時からテレビあまり制限されてなかったですが(むしろ小学生の時は親と一緒に普通に22時くらいまで見てました。いつもつけっぱなしな感じです)
一人暮らししてからもテレビに興味なかったのでそもそも買わず、今もあまり見てません。
うちの実家のやり方もあまり参考にはしたくないのですが……💦
- はじめてのママリ

はじめてのママリ🔰
ある程度制限するべきと私も思ってますが、何事も制限しすぎると反動はありますよね🥲
よく聞くのはお菓子。
食べさせてもらえなかったから自分で働くようになって馬鹿みたいに食べるとかあるあるですよね…
うちも常にテレビついてる家で育ちましたが今は私もテレビほとんど見ないです🤔
難しいですよね…

ママリ
どういう制限をかけるのかにもよるのかなと思いますね…難しいですけど。反動の有無も結局はその人次第ですしね😔
一概に禁止!ではなく、やる事やったら良いよ、見たいテレビがあるならその時間なら良いよ、風邪引いてる時はいつでも見て良いよとか…
あとは、うちは小さいうちから「自分で終わらせる」のが大切かなと思っていて、30分経ったからもう終わりね!ブチッって親がテレビ消すのでは無く、自分でちゃんと消すのを心掛けてます✨

もな💅🏻
制限かけるだけで執着がわいて、それが強くなる気はしています、、
うちもゲーム制限していますが、だからこそゲームに対しての執着がすごいです。
でも親もいじわるで制限してるわけではなくて、視力のこととか意味があってテレビも含め制限してます😭
旦那さんは特殊な例であって、私は子供の頃お菓子をまったく制限されてなくてご飯<お菓子でした。
おかげさま?で乳歯は虫歯だらけ、歯磨きは嫌がってしなかったみたいで、、
制限されずに育ちましたが、今でもお菓子、甘いもの大好きですよ🤣関係ない人間もいます!笑
なにが正解かは親が考えてきめたらいいと思います。

ぴょん
うちの実家もそこまで厳しくはなかったですが、金ローでたまに放送されるホラー映画や、今でいう知育菓子(ねるねるねるね等)は禁止されていたので、大人になってからホラー映画グロ映画観まくってたし、知育菓子も食べてました🤣💦
やっぱり小さい頃に「ダメ」だと言われたものは、ある程度自由になってからしたくなるものだなぁと思います😅
ある程度の制限は仕方ないにせよ、自分の子には「大きくなったらしていいよ」とは言ってます😂

ぴー
難しいところですよね😅
うちは旦那が、野球中継以外小学生まで19時までで強制的に寝かされていたみたいです。
学校でテレビの話題についていけなくて悲しかったらしいです(笑)
大学生になって自分の部屋にテレビを置いてから、家にいる時は物音がないと嫌らしくて携帯しか見てないのにテレビがずっとついてます🤣
私は同じく実家がつけっぱなしで、一人でいたら一切テレビつけませんし多重音声とか苦手です🥹
今では旦那の実家で姪っ子(3歳)がいゆと常にテレビでYouTube流しっぱなしです💦
娘を預けるとなったらつけないでほしいような…便利なのは良いけど、見たいものだけとか制限した方がいいと思うこの頃です😂

はじめてのママリ🔰
夫のゲーマー仲間に子供の頃にゲー厶一切禁止だった人がいます。
資産家のお坊ちゃんで、成人してからずーっとしたかったゲームに目覚めてしまい、もう40過ぎたけどニート状態です💦
金持ちだからニートでも余裕で生活できるので危機感も持ってないですね。
なんでも禁止しすぎは良くないとは思います😞
コメント