
自分の行動が虐待かどうか悩んでいる女性がいます。子供や夫に対するイライラが続き、怒鳴ったり小言を言ったりしてしまうことに悩んでいます。ネットや占いで指摘され、ショックを受けています。上の子への影響が心配です。
私がやっていることって虐待ですか?
2人目、出産からも1年以上経過しているけれども、子供へのイライラ夫へのイライラが本当に収まらない。
完璧主義で神経質なところもあり、2人目、出産以降は4歳上の子のちょっとしたことも、ほんとに口うるさく、ほんとに怒鳴りつけることも日常茶飯事。
今日もキッチンで何か自分でいろいろしたかったんだろうけれど、キッチン台に置いてあった水の入ったコップは誤って落としてしまったことに、ちゃんと報告に来てくれたのにブチ切れてしまった
1人でキッチンに入らないように伝えているし、初めは見守っていたけれど、そんなずっとなんか付き合ってられないし、場面は違うけれど、そんなことをしょっちゅうだし、ずっとなんか見てらんない。
少し目を離した隙の出来事。
何やってんだよ!と怒鳴りつけ、自分で床を拭かせ、ネチネチと小言をいい。
そんな自分が嫌になって、いろいろ夜中にネット検索し、電話の占いにも頼ってみたりして、そこで言われたのは、「あなたがやっているのは虐待よね。」
自分が旦那に甘えられず心休める状況にないから、子供を虐待をしているとの事。
今すぐ相談できる場所がなくて、ふらっと軽はずみに電話してみたけれど、まさかそんな単語を言われるなんて思わずショックを受けてる。
でもやりすぎですよね、私がこの1年以上上の子にしている言動は虐待なんだと思ったら、とても悲しくなってしまった。
もう4歳だから手遅れなのかな
奇跡的に今から私の言動が変えられたところで、もう幼児期の上の子へのダメージだったり性格だったり、今から変えてももう手遅れなのかなぁ
- はじめてのママリ🔰
コメント

退会ユーザー
危険信号ではあると思います。
ChatGPTに相談してみるのオススメです!

やよい姫
うちもママさんと同じですよ?
遅いなんて事ないと思います!
明日から頑張るって言葉もあるじゃないですか!
ダメなところ一気に全部は無理なので私は一つ一つ意識項目作ってます。
①表情
②声の大きさ、怒鳴らない
③言葉遣い
特に子供は怒った表情より無表情の方が怖いらしいです😞
母親には休日がないので大変ですがお互い育児頑張りましょう🥺
-
はじめてのママリ🔰
具体的にありがとうございます。
本当、休みなくで心身しんどく。
先ほど、虐待ですね毒親ですねとコメントいただいて即ブロックしてしまいました。
都合のいいコメントしか見たくないなんてのも勝手だなと自分に思いながらも、こんなに頑張ってるのにと誰かに認められたい気持ちもあり。
それが子どもへの悪い言動に繋がってるのだから自覚して治さないといけないですよね💦- 7月2日
-
やよい姫
真面目で責任感が強いからこそ、自分がしっかりしなきゃ!自分がやらなきゃ!って追い込んじゃってそれが裏目に出ちゃってるんですよね😞
心に余裕なくて衝動的に強く当たってしまう。
それと同時にハッとして自己嫌悪になって余裕ない心をさらに締め付けてる今。
嘘や同情でも良いから優しい言葉欲しくなりますよね。
笑顔で優しく愛情をかけて欲しいのは自分も子供達も一緒です☻
心が疲れてる今は心底しんどいと思いますが、直せるところから意識して優しいママに戻りましょう🫶
私もがんばります‼︎- 7月3日
-
はじめてのママリ🔰
本当おっしゃるとおりで、自分で自分を追い込んでて、悪循環してるんです。
余裕なくギチギチで過ごしてるから子どものちょっとしたやらかしさえも許せなくなってしまって。
笑顔で優しく愛情かけて欲しいのは自分もですけれど子どももそりゃそうですよね..
頭ではわかっても、いざワンオペの日常に戻るといつも早く夜になれと思ってしまいます。(夫は夜中まで仕事で帰ってこないので早く寝て欲しい)
皆さんのいろんな意見をいただいて、本当にこのままでは良くないとずっと考えてて、先日壮絶バトルして冷戦状態だった夫と先ほど話し合いました。
私の心の疲れとか時間とかの話もして、具体的にどうしたらいいか、夫も働き方含めていろいろ案を出し合うことができました。
まずは物理的な面からすぐにでも試してみようと思います。
気持ちをこぼせる場所が少なかったので親身に答えていただき本当にありがとうございました。
お互い日々乗り越えましょう☺️- 7月3日

はじめてのママリ🔰
最近旦那にイライラしまくって
旦那と喧嘩しててそれ見られてます
目の前でするのはダメだと分かっててもイライラしてその時に言わないと分かってもらえないので
旦那に怒鳴ってお互いいろいろ言い合って気づいたときにはやってしまったー😣って自己嫌悪です…
-
はじめてのママリ🔰
同じです同じです。
あとで言っても響かないんです。
でも子どもの前での喧嘩が悪影響なのもわかってます。
上の方へも書きましたが、さきほど虐待もしくは毒親とコメントもらいブロックしてしまいました。
これって私はもう見えませんが他の方には見えるのでしょうか。
とにかくやっぱり人に言われるとぐさっときますね。
ただでさえ自己嫌悪でめいっぱいなのに。
おたずねしてるのは私であるのだからその方が悪いわけではないのに💦
市に相談しても根本の解決にならないし、どうしたらいいのか日々落ち込みます..- 7月2日
-
はじめてのママリ🔰
余裕ないとイライラしてしまいますね😅
虐待の線引きって難しいし周りがいろいろ言ってても子どもからしたら
そうでもなかったり、
逆に周りが気づかないけど子どもからしたら虐待だったり
それは人には見えず家族しか分からないと思います
そして虐待する人ってはじめてのママリさんみたいに自己嫌悪になったりわざわざ聞いたり書いたり行動に移したりせずしつけの一環なので
悪いと思ってない人が多いように見えます
どこか頼れる場所や預けられる場所、両親、義両親とか預けられたりするところあったりしないですか?
少しでも自分時間があると変われるような気がします☺️
はじめてのママリさんは完璧主義でって書いてあってちゃんと客観視できていて
多分次から次に問題起こって、子どもってなにかしら問題起こして、しかも予測できないようなことばかり、予測できないから防ぎようもないしだからイライラしてって負のループなのかなと思います…
上のお子様にもやりたいことあるし
でもはじめてのママリさんからしたらやめてほしいこと、
はじめてのママリさんはこれをしてほしいけど
上のお子様からしたらしたくないことこれがしたい!って主張が噛み合ってないとお互いイライラすると思います
子育てって本当難しいですよね
自分の性格や自分との時間の戦いだったりどうイライラを押さえながら自分と向き合って育児するか…
はじめてのママリさんも人間なので
息抜きが必要な気がします
周りは虐待で片付けられるかもしれないけどこのイライラもどうもできないから困ってるのに…
どうかどこかで助けを求めて自分も甘やかせてくださいね😌
長々と長文失礼しました- 7月2日
-
はじめてのママリ🔰
えぇぇぇもう、今家じゃないのですが涙でそうです。
まさに私の心や状況を言語化してくださってます。
自分がしている育児がいいことではないとわかってはいますが、そう言っていただけると少し気持ちが軽くなりました。
本当完璧主義で心配性で、子どもを誰かに長く預けることのほうが気が休まらず😓
夫でさえ、私がいるのに不注意でしょっちゅう下の子に怪我させちゃうので安心して一日預けるとかしたことありません💦
息子1人の時は1日任せることもありましたが2人目産まれてからは皆無ですね。
数時間くらいはありますが、きっと私の心身は今それだけじゃ足りないのかなとコメント拝見して思いました。
上の子の行動もなるべく予測して心の準備をするのですが思いがけないことの方がやはり多く、そうなるとだめですね😓
お互いの主張が噛み合わず、お互いイライラする..まさにです。
もう、ママリさんの方が市の保健師さんより的確すぎます..!!
今日は夫が休みですが、実は上の子の幼稚園送迎のあと、用事すませてそのまま家に帰らずカフェに来ています。
いまの私にしてはかなり大胆な息抜きです☺️💦
自分で自分を追い込んでるところがあるので、こういう時間を増やさないとですね。
嬉しいお返事です、ありがとうございます。- 7月2日

退会ユーザー
手あげることだけが虐待では無いですからね。この文面を見るかぎり虐待だと思いますよ、それかよくきく毒親。自分の思い通りにいかないと感情的に怒って支配しようとしてるようにみえます。4歳に何求めてるんですか?
よく〇歳だから手遅れなのか、とママリで見た事ありますがそもそもやらないように気をつけよう、手遅れなのかと思うくらいならなぜ最初からやるのか。意識的に直せるのならそれこそ虐待だと思います、直せるのならそもそもやらずに済んだと思うので。子供ならまだしもある程度年取って理性ある大人なら尚更。自分の子だから、に甘えて支配しようとしてるようにしか思えません

ままり
虐待ですか?と聞いていて 虐待ですというコメントブロックするのもいかがなもんかと思います。第三者の意見って大事だと思いますし 、同情してくれれる人よりも実は真剣に考えてくれていると思いますよ。
お子さんの心が恐縮してしまっていないか心配ですね。
唯一の癒しや甘えられる存在であって欲しい母親に怒鳴られる4歳。 今が本当に真剣に考えて 旦那さんとも話し合うべきことだと思います。

やよい姫
話し合いできて良かったですね🥹
主様の心の疲れが少しでも和らぎますように🍵
頑張り過ぎないように気を付けましょう🫶
おやすみなさい
はじめてのママリ🔰
最近別の目的で利用して便利さに気づきました。
さっそくしてみます😓