
子供を療育に通わせるか悩んでいます。早めの療育は良いと思いますか?ま…
子供を療育に通わせるか悩んでいます。
早めの療育は良いと思いますか?
また療育に通っていたけど、結局やんちゃなだけだったとか、何も問題なかったとかはありますか?
もうすぐ3歳になる子供です。
最近幼稚園へ通い始めました。
私と一対一でいる時は、癇癪も起こすことないし、手を繋いでくれるし、聞き分けもいい方だとは思うし、、と育てやすい子だと思っていました。
ただ、児童館のイベントや幼稚園の親子教室に連れて行くと、興奮してみんなと同じ制作ができずに走ったり、視覚優位になって気になるものに手を伸ばして、みんなとは違う行動をしているのが気になっていました。椅子に座って絵本の読み聞かせに参加できません。
また友達と関わるのが苦手で、何でもジャイアンをするし、ダメ!いや!が多くて、順番は待てなくて制止するのが大変です。
幼稚園でもそんな感じらしいです。
療育に昨日見学に行ったのですが、早めの療育は親が心配しすぎなだけなのかと思ったりもして💦どうしたらいいのか分からなくなりました。少し困りごとがあるみたいなレベルで通ってもいいんですかね?
先生から意見書はもらってあとは受給者証も発行するだけなんです。障害福祉課に、、と言われて、、障害福祉課、、かぁ、、と思ったりもして、抵抗がある自分もいます。
- はじめてのママリ🔰
コメント

るびぃ🔰
まさに同じタイミングで同じことを悩まれててびっくりしました!!
うちも年少で保育園で集団行動が難しかったり、気持ちの切り替えが苦手で療育を悩み始めました…。
連絡したところ、市の福祉課、発達障害係…など、発達障害…という名前に抵抗を感じちゃいました。。
療育、早い方がいいと聞くので余計に迷っちゃいますね。。
一度今度面談しに行こうかと思います…
はじめてのママリ🔰
本当ですか😭
悩みますよね、、、、💦
昨日療育の見学に行って、みんな楽しそうな賑やかな感じでしていて、座っている子も多くてレッスンして行けばできるようになるのかな?と思ったり🥲
親しかそういう環境を用意してあげられないよな、、と思いつつも、あと一歩のところでためらってしまっています。
面談してから決めようという感じですか?
るびぃ🔰
一度見学も兼ねて、面談をして、
今は通ってみようかなーという気持ちの方が大きいです。
行ってる方も、子どもも遊びに行く感覚で楽しんでるよーって聞くことが多いので、そこは前向きにとらえています!
年少ってなかなか難しいですよね🥹
はじめてのママリ🔰
うちは来年が年少なんですが、、まだ赤ちゃんなだけ?とか思ってしまったりしますが、他の子(できている子)と比べたりすると、不安もあったりするので通わせようかなと思います。
昨日の見学もすごく楽しそうでリトミックしたり、、習い事みたいな感覚でした!あとは私が決心をするだけになりそうです。。本当難しい年頃ですよね🥲
るびぃ🔰
周りができている姿を見ると心配になっちゃう気持ちわかります…。うちの子は3月産まれということもあり、同じクラスでもやっぱり差を感じちゃうんです…。
楽しそうな雰囲気だと、前向きになりますよね☺️親の決断…。そうですよね…。