
子供を療育に通わせるか悩んでいます。早めの療育は良いと思いますか?ま…
子供を療育に通わせるか悩んでいます。
早めの療育は良いと思いますか?
また療育に通っていたけど、結局やんちゃなだけだったとか、何も問題なかったとかはありますか?
もうすぐ3歳になる子供です。
最近幼稚園へ通い始めました。
私と一対一でいる時は、癇癪も起こすことないし、手を繋いでくれるし、聞き分けもいい方だとは思うし、、と育てやすい子だと思っていました。
ただ、児童館のイベントや幼稚園の親子教室に連れて行くと、興奮してみんなと同じ制作ができずに走ったり、視覚優位になって気になるものに手を伸ばして、みんなとは違う行動をしているのが気になっていました。椅子に座って絵本の読み聞かせに参加できません。
また友達と関わるのが苦手で、何でもジャイアンをするし、ダメ!いや!が多くて、順番は待てなくて制止するのが大変です。
幼稚園でもそんな感じらしいです。
療育に昨日見学に行ったのですが、早めの療育は親が心配しすぎなだけなのかと思ったりもして💦どうしたらいいのか分からなくなりました。少し困りごとがあるみたいなレベルで通ってもいいんですかね?
先生から意見書はもらってあとは受給者証も発行するだけなんです。障害福祉課に、、と言われて、、障害福祉課、、かぁ、、と思ったりもして、抵抗がある自分もいます。
- はじめてのママリ🔰
コメント

まろん
合う合わないはありますが、成人したら療育がなくなります。小学生でも療育は少なくなります。
困りごとの内容は人それぞれなので、試しに通われてもいいかなと思います。我が子は診断済みですが、親子で学べたりして楽しかったですよ😊

にゃーご
早めの判断で悪いことはないと思いますし、お家の方が心配なら行くのは全然OKだと思います。大きくなるにつれて落ち着いたねーということもあることだと思います。
うちの子もかなり多動傾向でした。読み聞かせ嫌い、市の検診では走り回っていなくなるので保健師さんに怒られたり😇
幼稚園の先生の見立てもあるのですね。
幼稚園の先生や、地域の保健師さんなど、どこか発達について相談できるところがあれば、追加で意見をもらっても良いかもしれませんね。
地域によりますが、別の手立てや繋がりがあって、紹介してもらえるかもしれません。
すでにご相談されていたらごめんなさい。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
お子さんは、療育に通われましたか?多動傾向も改善は見られましたか?🥲
発達についての詳しい検査も予約しているんですが、予約待ちで10ヶ月と言われてます。10ヶ月の期間は勿体無いから先に療育に通わせ始めようか、、と思っていたところです。- 10時間前
-
にゃーご
うちの地域は本格的な療育に行く前に、お試しで行ける教室?のようなところがあって、そこを勧められました。ですが、そうこうしているうちに入園になり、今は多動傾向は減少しています。
発達検査はかなり予約待ちが長いですよね💦周りでも、発達検査の予約を待ちつつ、療育体験にいったり、療育のような教室にいったりしているお友達がいましたよ。- 10時間前
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
入園して集団生活に慣れると減少することもあるんですね☺️希望が見えます。
結構普通に行かれている方もいるんですね。少し抵抗がなくなりそうです。ありがとうございます。- 9時間前
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
そうなんですね。今は無償化で通えてもだんだんそういう環境は無くなっていくのですね💦そしたら早いに越したことはないかもしれませんね。
お子さんは療育に通い始めて、成長は感じられましたか?🥲
まろん
3歳児検診で言葉の遅れに引っかかり、療育に通い始めました。年中あたりから会話らしくなり、年長では幼稚園のイベントにも参加できるようになりました。
遊びを通してルールなどを学んでいくので、堅苦しいものではなかったです。小さいうちは柔軟性があるので身につきやすく、成長とともに自分の考えやルーティンが固まるので効果は薄いと聞きますね^^;
はじめてのママリ🔰
詳しく教えてくださりありがとうございます。今検討しているところが、週2回、1回あたり1時間のところなんですが、お子さんは1日型のところに通われていましたか?1回1時間の週2でも十分効果得られますかね、、?😭