※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰 
ココロ・悩み

小学3年生の子どもの習いごとについて、上達しないことに悩んでいます。どうすれば良かったかアドバイスを求めています。

今小学校高学年以上のお子さんが、小学3年生頃に習いごとで全く上達せず、伸び悩んだ人いませんか?

振り返ってみて、こうすればよかった。とか、こうしてよかった。とかあれば聞きたいです。

小学3年生の子どもがいますが、どうしてもイライラしてしまい悩んでいます。
毎日毎日練習に励んでいますが最近はやればやるほど出来なくなって行きます。
決して辞めたいとは言いません。
でも、モチベーションが下がっていることは明らかです。
主人にはやる気を出させてあげてほしい。と言われます。
わかっています、些細なことでも褒める、責めない、前向きな言葉をかけてあげる。でも正反対なことばかりしてしまいます。やる気あるのか?このままではいけない。やる時はやりなさい。頑張りなさい。ダメな母親の言葉全てコンプリートしています。

コメント

はじめてのママリ🔰

まず、ご主人がやる気を出させてあげればいいんじゃないですか?

Mon

3年生の娘がそんな感じです。

私は、今諦めたら、園児の頃のキックバイク と同じになるよ。すごく早い子いたのは、すごく練習したから。思ってもいないほどに努力したから。あの時後悔したよね?もっとやってればよかったって。

同じ事を繰り返すつもりなら、もうやめなさい。

と私は言ってます。



夫は逆に、やる気があるなら朝練でも夜練でも付き合うから、やるだけ必死にやれ。と、実際に朝4時起きして父娘で朝練しに出掛けたり…家では体幹トレーニングしたり、自分の動画をiPadでみて、父娘であーだこーだ話したりしてます。


母は悪役で良いので、2人で必死になってやって、成長してくれたらいいなと思います。

夫婦でそのように役割分担して、どうにか後悔しないようにフォローしてる感じですね…。

旦那さんはお子さんにどんなアクションをしてるんですか?