※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なぎママ
ココロ・悩み

保育園からの連絡が不十分で不安を感じています。夫が着信に気づかず、子供の体調不良の連絡が遅れました。先生とのコミュニケーションにも不満があります。転園も考えていますが難しい状況です。どう思いますか?

保育園に対してモヤモヤしているので聞いていただけたら嬉しいです。

先日登園後2時間程度で熱が38度になったらしく、その日お迎え担当だった夫(夜勤明け)の携帯に1度着信がありました。いつもでしたら寝ていてもすぐ起きて対応できるのですが、2週間休みなく勤務していたため眠りが深くなってしまい着信に気付かなかったようです。
保育園には夫の勤務形態も伝えてあるので、万が一電話に出られなければ私の職場の固定電話(必ず誰かが出る)にお電話ください、と伝えてあります。ただその場合も基本的には夫がお迎え予定ではあります。

しかし、そのままお迎え予定時間まで夫にも私にも電話が来ることなく夫はお迎え時間直前に起き、そのままお迎え。
園では、様子を見ていたら平熱まで下がったので大丈夫です!と先生に言われ帰宅したそうです。
24時間ルールのある園ですが、以前から先生によって明日も登園していいと言われたり、ダメと言われたり振り回されることが多かったので念の為朝電話したところ今回は登園不可とのことで仕事を当日欠勤することになってしまいました。

それであれば熱があった当日にしっかりお迎え要請の電話をして欲しかった、というのはクレーマーでしょうか?
着信に気づかなかったのはこちらが悪いのでもちろん謝罪しましたが、お父さんいつも不機嫌そうだから電話しづらかった、等主観でのお話を延々とされ、正直それと子供の体調不良等の連絡事項は別なのでは?とモヤモヤしています…

1人の先生が夫に対して苦手意識があるようで、以前から夫が送迎の時に連絡事項を伝えてくださらないことが多くあり、提出物なども提出しなければならない当日になってから言い忘れてました、と言われることが何度もあってそこもモヤモヤします。
園長にも相談しましたが、他のご家庭ではこういった問題はないのに~とため息をつかれました。
自治体にも相談しましたが認可といえど個人経営の私立園なので区から言っても何も改善されないと思います…と。

もちろん転園も考えていますが激戦区のため転園もすぐには難しく、しばらくは通い続けなければなりません。私が神経質なだけなのかな?とも思っています。
もしよろしければご意見や同じような経験をした方などのその後もお聞かせくだされば幸いです。

コメント

りりり

24時間ルールがありながらも先生によって対応が違うのはどうかと思いますが、そういった前例があったのであればお迎え時に旦那さんが明日は登園していいか聞くべきだったのかなとは思いました。
旦那さんのことが苦手で伝えるべきことを伝えないとかもそこはちょっと…とは思いますけどね😅💦
ただ、平熱に下がったから再度電話しなかったという点に関しては私なら早退せずに済んだし、良かったーって思ってしまうかもです😂

  • なぎママ

    なぎママ

    夫には何度も不確かなことは確認してきて、と伝えていて夫も聞いているのですが毎回先生ごとに言っていることが違くて…今回も登園していいか聞いたそうなのですが明日は(登園)大丈夫です!と言われたそうなんです💦言葉足らずですみません💦
    なのでこちらも念入りに確認しても覆ることが多くてモヤモヤしています…

    • 6時間前
  • りりり

    りりり

    しっかり確認はされていたんですね💦
    それは園側にも責任があるとは思いますが、もう今後は24時間ルールだけを信用して発熱したら翌日はお休みとした方が良いかもしれないですね😭

    • 6時間前
ポムポム

正直、旦那さんが電話に出てないのて仕方ないと思います。
また、園長先生にも相談して、
他のご家庭ではこういった問題は無いとの事…
この言葉は、主さん宅に問題があるのでは?と思います…
まずは、保育園からの電話は最初に主さんの職場にすればいいのではないでしょうか?

  • なぎママ

    なぎママ

    なるほど…そういう考えもあるのですね💦
    担任の先生からはお父さんが出ない場合はお母さんに掛けさせてもらいますね!と何度も口頭で確認されてたのでお電話いただけるものと思ってしまっていました。
    私は仕事中でも電話には出られますが結局通勤時間が長いため3時間後にしかお迎えには行けないのでひとまず夫に電話してもらえたら、と思っていたのですがもう一度家庭内でも話し合ってみます。

    • 6時間前
kulona *・

文面からは、あまり園に落ち度はないように思ったのですが...どうでしょうか?💦

最初、夜勤明けの旦那さんを気遣って連絡をやめてくれたのかなと思い読み進めていたのですが、お迎えが必要な状況ですら園側が諦めるほど旦那さんの園に対する対応が良くないということですよね😅

それでも園が連絡すべきであるのは仰るとおりで間違いないのですが、必要な連絡事項すら伝えることをやめなければならないような旦那さんの態度については即刻謝罪して改めるべきじゃないかなと思います。
そこを考慮すると、今回園側に言えるのは「夫の態度については本当に申し訳ないです。必ず改めるようにしますので、連絡事項については伝えていただけるようお願いできますか」程度ではないでしょうか🥲

  • なぎママ

    なぎママ

    申し訳ありませんが、園の先生が勝手に苦手意識があるようで、そこは園側から謝罪されています。夫は接客業をしていてその特定の先生以外からはお父さんお疲れでも感じよくしっかり対応いただいてありがたいです、と言っていただけています。さすがにこちらに落ち度があればこのようなモヤモヤはないです。

    • 6時間前
  • kulona *・

    kulona *・

    そうなんですね☺️
    苦手意識を抱く先生側がおかしいのであれば、接客業をされてる方ならそちらも上手に対応できるのはずなのではないかと思いますよ🍀

    園長先生が仰る「他のご家庭ではこういった問題がない」という意味をご夫婦で今一度考えてみたらいいかもしれないですね。

    ご家庭に問題があるのではとコメントをしている方がいらっしゃいましたが、私も同じように感じまして回答させていただきました。

    • 6時間前
  • なぎママ

    なぎママ

    すみません、精神的に追い詰められている中でこういったコメントをいただき正直しんどくなってしまったのでコメントはお控えいただけると助かります。

    • 6時間前
  • kulona *・

    kulona *・

    そうでしたか💦
    園に改めてもらうためには家庭側と互いにとの思いでの回答だったのですが、配慮が足らず失礼しました。
    お返事、いただかなくて大丈夫です。

    • 5時間前
ママ🔰

次あったら伝える。ですかね。

翌日登園の件はお迎えの時に旦那さんが明日の登園可否確認したのに、
当日ダメといわれたのだったら納得いかないですね。

旦那さんが聞いてなくて、
当日なぎママさんが念の為に。
で確認したのならこちらにも落ち度があるのでそれも言わないです。

しも命に関わることだった場合に、
不機嫌そうだから再度連絡しない。はないなーと思うけど、
旦那さんのみでお迎え行っている時の態度?はなぎママさんはご存知ないかと思うので一度そこは旦那さんにもちょっと気をつけてみたらーと話してみます。

実際お母さんはにこやかなのに、
終始機嫌悪く見えるお父さん、
やはりいます😥

  • なぎママ

    なぎママ

    そうなんです…以前から登園ルールが統一されていなくてこちらとしては早めにわかっていた方が助かるのでこれはどうなんだろう?と思う時にはお聞きしているのですが、登園大丈夫です!と言われたのに当日登園不可なことがあまりにも多すぎてモヤモヤしているという話なんです。もちろん熱の時は基本的には聞かずとも次の日お休みさせています。今回はあちらからまず平熱になったので大丈夫ですと言われ、こちらから明日の登園はどうですか?とお聞きした流れでした。

    確かに夫の態度は私は分からないですが、その特定の先生以外とは毎日家での様子や園での様子を話すくらいにはコミュニケーションを取っているようなので(連絡帳にお父さんから聞きました!と書いてあるので嘘ではないと思うのですが…)さすがにその特定の先生がお話されるような酷い態度は取っていないとは思いますが、もちろん自宅でも注意はしました🥲

    • 6時間前
  • ママ🔰

    ママ🔰


    前日に確認取れていた、
    お子さんが体調に問題なし。
    なら仕事休めないしで、
    昨日〇〇先生には確認済みです。
    とお願いしますね。

    こっちだって体調不良の子をあえて預けるほど非常識ではないですし、
    特定の先生があやふやなのであれば面倒ですがつど、
    okと了承したのを園長先生に必ず伝えてください。と念押しします!
    早々ないことと思うので!

    コミュニケーション取れてても、
    その時はよかったけど基本無愛想。と先生は感じてたらそこを旦那さんが修復する必要はあるのかなーと。

    なぎママさんも園にモヤモヤしてるのでそんなにすぐには信頼しよう!って思えないとおもうので。

    • 6時間前
  • なぎママ

    なぎママ

    登園可否の判断があやふやなのは特定の先生だけではなくてほぼ全員の先生というか、園側でころころルールが変わるようなんです💦
    当日手足口病の子が園で出たので虫刺されに見える傷でも登園許可書がないと登園不可と先週は登園の際に言われて帰宅させられ、その日も当日欠勤になりました…受診したらやはり虫刺されで🥲

    園長先生には登園可否について言った言わないの話は確認が取れないから先生に聞き取りもしない、と言われました💧なのでこれからは文章で残るように連絡帳に書いていただく等こちらも何かしら工夫しなきゃと思いました。

    夫は本当にそのつもりが無いようで夫も特定の先生に冷たくされることにストレスを感じているようなのでなるべく私が登園させる等も工夫しようと思います。
    長々ほぼ愚痴の相談をきいていただきありがとうございます。

    • 5時間前
チョコ

以前保育士をしていました。
今まで数ヶ所の園に勤めていましたが、緊急連絡の1番に記載されてある
番号に繋がらなかったら、2番目、3番目と順に電話を掛けていました!
熱が下がったにしても、その時の様子をお伝えするため必ず連絡します。
次に掛けなかったのはなぜなのか疑問に思います。。

また、先生によって対応が変わるというのは園の方針を疑いますね💦
対応を統一していないんですかね。

旦那さんの態度の事についてですが、例え保育士が旦那さんの事を苦手だと思っていても連絡事項伝えないなどはありえないです!
苦手と思う子どもにも態度が変わりそうな保育士ですね。。
保護者対応の研修に行って勉強しろ!と言いたい🤔

文章を読む限り、私もモヤモヤする事案だと思いました💦
民間なら確かに市に相談してもあまり意味がなく、園長の対応次第になりますが、読む限りでは園長もあまり頼りにはならなさそうですね。。
ですが、意見は引き続き言っていいと思います!
園側からのお迎え要請や体調不良の時の対応を統一してもらわないと困ることは角の立たないようまずはやんわり伝えた方がいいかと思います。

私も激戦区に住んでいて下の子の通っている保育園があまり良くなく転園届け出し続けていますが、中々転園できず日々モヤモヤする出来事多発しています😅
信用できない所に長く子ども預けたくないですよね。

  • なぎママ

    なぎママ

    私が感じていたことと同じように思ってくださる方がいてほっとしました💦
    保護者が苦手だから連絡しない、というのは先生自身の気持ち優先で体調不良の子供のことを考えてくださっていないんだなという印象で😭今回は大事には至りませんでしたが今後が不安ですよね。

    また、夫は今回以外はすぐに電話に対応してお迎えに行っているにも関わらず今回1回出なかっただけで、繋がらない番号は意味が無いのでお父さんの連絡先削除していいですか?と園長からは言われてしまいました💦

    ただ、もちろんこちらにも落ち度は多々あるとは思うので謝罪すべきとこはしつつ、要望は伝えたいと思います!
    仕事をやめて保育園を退園させようか悩むくらいモヤモヤしていたので、落ち着くことができました😌
    お互いに転園希望が通りますよう祈っております。

    • 4時間前