※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

息子の頑固な性格が特性なのか心配です。周囲からは好評ですが、自我が強く、協調性に欠ける面もあります。これが自閉症に関連するのか、同じような経験を持つ方の意見を伺いたいです。

性格と特性の線引きがわからないです😩
3歳2ヶ月の息子です。今は幼稚園と療育に通ってます。
・発語は簡単な単語のみ ママパパ先生じーじばーば、白、青、嫌とかです。
・加配はついてますが全体指示も簡単なものは通る
・担任からもよく見てるしよく聞いてるから先生や友達の真似をしたり興味の幅も広がってると言われる
・女の子たちからは人気らしく笑〇〇君好きーと懐かれたり女の子相手だと手を繋がれてもされるがままとか
・頑固な性格なのでお友達と遊びの時間に自分がしたいことと相手がすることでやる事や違ったら違う!と不機嫌になる、他害は絶対にしません。相手に譲ったり意見を合わせるってのは苦手らしいです。でも基本お友達大好きらしいので頑固な性格ではあるけど幼稚園でも療育先でも好評で好かれてるとよく聞きます。

私も頑固な性格があるし、でも大人なので自分以外の考えってあるよねと認めたり協調したりしてますが、
3歳なりたてくらいですが、頑固ってのももしかしたら特性?これからどんどん強くなるのかなぁ?と心配です。

切り替えが苦手ってほどではないけど、自分が嫌だと思ったことは絶対に曲げないし嫌や!と強く言います。
今で言うとトイレは自立してますが、おむつ→パンツが履けなくてパンツを見せたら 手をバツ❌してブッブー!と怒ります。 家でもだし担任にも言われますが良くも悪くも自我が強いでも周りをとてもよく見てるし周りの子に優しくしてると言われます。
これって特性?自閉症なのかな?とか頑固、こだわりってワードを聞いたらついつい結びつけてしまいます。😭
でも幼稚園に入って3ヶ月ほどでこれくらい成長したし
日々頑張ってる息子を認めて褒めないとですが、
まだ発達検査はしてなくて自閉症なのかなぁ?とか気にはなります。気にしたとしても息子が自閉症だとしてもそれを認めて息子が生活しやすかったり集団生活で少しでも快適に楽しく周りにも迷惑かけず育って行ってくれたらとは思ってますが...
完璧な子供っていないと思ってますが、うちの子も頑固だったよーとかそれは性格レベルなのか、特性レベルなのか線引きが難しいです😩質問になってるか分かりませんが同じような頑固だったよって方その後どうだったかとか教えてください。
発達検査してくださいとかのコメントはすみませんがいらないです💦今年度中にはする予定です😩

コメント

ママリ

今まさに同じく性格と特性の線引きが分からず悩んでいる2歳9ヶ月の息子を持つ母です。

ママリさんの質問の答えになっていないのにコメントしてごめんなさい💦
でも私も常にもしかして発達障害?自閉症?これって普通じゃない?と考えて不安になって泣いてしまったりしています。
なんだかそんな自分に疲れました。

  • ママリ

    ママリ

    同じように子育てに悩みつつ頑張ってるママさんがいて嬉しいです💦自分だけじゃないんだって気持ちで💦常にこれって自閉症なのかなぁとか勝手に区別してしまう自分に嫌になります😭息子もどんどん成長したりいい面もたくさんあるのですが、私もダメダメな面多いのに子供には普通?になってほしいとかこれって特性じゃなくて性格だよねって思いたいとか💦

    • 18時間前
  • ママリ

    ママリ

    分かります😭
    もしなにかあっても受け入れる!って思っているのに少しでもあれ?って思うことがあったら凄く不安で検索魔になってしまってどんどん不安になっていきます。

    • 18時間前
  • ママリ

    ママリ

    周りと違って当たり前なのに他の子は普通に見えて息子だけあれ?これって発達障害?とかこだわり?頑固なところが少しでもあると不安になります💦

    • 17時間前
  • ママリ

    ママリ

    本当に分かります!!
    周りの子と比べちゃ駄目なのについ出来ない事に目がいってしまいます。
    もしなにかあっても可愛い我が子!って思ってるくせに本心を言うとどうか定型でありますように、、、と願っています。

    • 17時間前
  • ママリ

    ママリ

    今の時代なんでも発達障害とか診断名?特性?とか区分しがちでそういところに嫌だなぁーと思いつつもそれを区分してしまいがちが自分がいるって感じです😞息子は息子じゃん!人と違って当然。誰を普通?一般的?と基準にしてるの?と自分でも思考がめちゃくちゃになってます😞

    • 11時間前
ツー

多分、ASDやADHDの検査を受けてもグレー判断になる程度かなって思います🤔
息子も発達グレーで、小学校で通級を利用する為に(診断書がないと利用不可)「そこをなんとか…!」とお願いしてADHDの診断を出してもらったくらいです👦

  • ママリ

    ママリ

    私も専門家ではないですが、グレーゾーンなのかぁ発語はまだまだ全くないですが理解力は結構ある方で💦
    通級は知的に遅れがない子が入れるんでしたっけ?💦うちの地域も支援級は結構クラス多いらしくてまだ年初ですがこの3年ってあっという間なので小学校はどうなるのかな?と今からソワソワしてます

    • 18時間前
  • ツー

    ツー

    通級は、普通級所属で週に2回1時間づつ別室で不得意な事(息子の場合は集中力)を集中的に勉強出来る制度です🙆

    発語に関しては、人に関する言葉が多いので人には興味あるように思いますし、言葉も通じているところから単に言葉が出るのが遅いだけのタイプなんじゃないかな?と思います🙆

    • 18時間前
  • ママリ

    ママリ

    今までは全員ママで統一して呼んでましたが春からたくさん人物が増えてきました🥲発声に自信がないからしゃべらないみたいなことを言語療法の方に言われたことがあります。擬音とかは真似してくるようにはなりました ジャー🚰びょーんとか

    • 17時間前
  • ツー

    ツー

    発声に自信がないなら、ことばの教室に通ってみるのも良いかもですね✨
    息子は年長さんの春から発達支援教室に行っていて、引き続き放課後デイサービスにも週二通ってます🙆

    • 15時間前
  • ママリ

    ママリ

    ことばの教室?までではないですが個別レッスンで発語成長した!とかよく周りから声を聞く教室に通うことにしました🥹少しでも変化があればいいのですが...今行ってる児発が放課後デイをしてないところなのでおいおいそこを探すのも気にしないとなぁと💦

    • 12時間前
  • ツー

    ツー

    発声は、口周りや舌の筋肉も関係しているようですので、おそらく個別レッスンでその辺りもやるんじゃないかなって思います🙆
    少なくとも、息子は2歳前半から親子教室に通ってから2歳後半で二語文が出て、3歳半には平均に追いつきました👌

    • 11時間前
はじめてのママリ🔰

我が子が発達障害ですが、ちょうど今の息子さんくらいの時はそんな感じで女の子と仲良かったです!
女の子の方が比較的周りに合わせたり面倒見良いので仲良くできる子が多かったです🙆‍♀️

本当に線引きは難しくて私も性格かな?と思ってましたが、年齢とともに頑固さが形を変えて負けず嫌い(1番になる事へのこだわり)になり友達と競うようになり喧嘩する事もたびたびありました💦
女の子と遊んでるうちはまだ良かったのですが、男の子たちと仲良くなってからの方が刺激になる事が多いからか特性は目立っていた気がします!

小さい頃は人懐っこくて愛想良いので可愛がってもらえる事が多かったんですが、成長とともにその積極性も次第に空気が読めないになりつつあります😢

  • ママリ

    ママリ

    女の子は乱暴な子が少ないし穏やかだから気が合うみたいです笑 頑固や負けず嫌いって長所でもあり、仮に癇癪や喧嘩に発展したら大変ですよね🥲
    年齢を重ねるごとにそう言う柔軟ではない所って周りから認められなくなるから今から心配しても仕方はないのですが、日々悩みます

    • 18時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当まさにそうで、今も相手が穏やかに接してくれると特性はあまり目立たないです💦
    女の子と2人で過ごしてる時なんかは本当に私も気が楽ですが、やんちゃな男の子といるといつスイッチ入るかとひやひやします😇

    ものっすごい頑固だったけど年齢とともに穏やかに空気読めるタイプに成長した子も知ってますし、年齢的にまだまだ頑固でもこれからどんどん成長しますしね😊

    • 17時間前
  • ママリ

    ママリ

    男の子同士って喧嘩ではないですが多少あるんですかね?男のプライド的なのが笑 うちは逆におもちゃの取り合いでも手を絶対には出さず逆にやられたり引っ掻かれたりする方なですが😅そう言うのもあって男の子は苦手意識があるかもです、、

    • 17時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの3歳の前半まではやられっぱなしタイプでしたが、急にやり返すようになりました😢
    みんながみんなそうではないですが、私の周りの特性ある子は小1の現在でも女の子と仲良しな子多いです😂
    自然と自分が落ち着く相手選んでるんだろうなと思います!

    • 16時間前
  • ママリ

    ママリ

    やり返すようになったんですね!それも周りを見てとか真似して?とかもあるかもですね
    小さいながらも好みがあるみたいで落ち着く子とだとバイバイしたり遊びもしてるみたいです

    • 12時間前
こんこん

すみませんなんの参考にもならないかもですが、私自身が看護師の母からアスペ気味(自閉症)と小さい頃から言われてました。(母が気分を害した時に、父に似てアスペだからあんたみたいな感じです😅)
その割にはあなたは本当に賢い子、周りがガキ過ぎてついてけないよねとも言われてました。

私自身ことばが早かったものの、こだわり強くて嫌なことは嫌だけれど今やりたいことはやるって感じで、どこでも歌ったり踊ったり、ただ保育園ではきちんと集団の中で一応生活出来ていて、ただ園長先生が大好きでなぜか園長先生も私付きっきりで過ごしてくれたりしてました。

工作系も周りの子に合わせるのが億劫で自己完結してどんどん先に進んで創作して、結果後から「ここはこうする予定だったんだけど…もう出来ちゃってるね😅」という具合に自分のペースで進めてしまうし、友達にも男女共になぜか好かれていて今日は男女グループどっちに混ざって遊ぶの?て取り合われるようなタイプでした。

小学生に上がってかなりその特性が落ち着いて、家族に空気読めないと言われてはいたものの保育園ほど自分行動はかなり減り、今ではちょっとその性質がある性格で大人になってます。

自分ルールや頑固(嫌なことはやらない、相手にもしない)ではありましたが、反抗期も経て(中高先生には迷惑かける期間ありましたが)今では責任感あり仕事では頼られるような役職に付いてました。

母が言うには、最近はなんでも診断付けたがる医者が多い、昔だったら個性で済んでいたのに。という時代のようで、もし当時の私が今の時代に生まれていたらきっと診断がついていたと思います。
ただ、今こうして一般的に社会から逸脱せず生活出来ていますので、ママリさんのお子さんも私の感覚では他より賢くてしっかり頭の中で色々考えている結果、少し周りと足並み揃えれなかったりするだけの性格だと思います。

診断診断、この子は病気だから、と思っていたり、子自身に悟られたりすると、聡い子は察して遠慮して潰れていってしまう事もあります。

男女でもしかしたら思考の違いはあるかもしれませんが、「なんで嫌なんだろう?」と聞いて考えさせて、理由もなく気持ちとして嫌なの!て感じであれば、その気持ちを受け止めつつ「けどやってくれたらお母さんすっごく助かるし嬉しいのになあ〜」とか誘導すると、「これをしたら喜んでくれるのか」と認識してやってくれたりします。
私はよくこの方法で母親の思い通りに動いてました😂

行動をするのに思考が完結してからでないと動けなかったりするかもなので、整理させて理解させてから納得→行動という方法をとると、癇癪とか理由も無く怒るということは実は無いのかもしれないです。
小さいながら、なにかしら理由があっての行動の可能性があり、本人としてはそういう特性で表現してしまうに真っ当な理由があるのかもしれないです。

そういったものがあれば性格、性質起因。小学校入っても無い、改善が見られないとなるのであれば特性になるのかなと思います。

  • ママリ

    ママリ

    とても細かくたくさん教えて下さりありがとうございます!
    自閉症?と言っても度合いはあるかもですが何もできない他の子と触れ合えないってわけでもないんでしょうね💦文字だけ見たら自分1人の世界みたいな印象を持ってしまってますが💦
    なんでも診断、区分したがるのは私素人ですがそう感じます💦
    普通の線引きってなんだろ?そこから少しでもズレたら個性ではなく障害になるんだなぁとモヤモヤ😅昔では授業中うるさい子、物静かで1人が好きな子、少し乱暴な子とかいろいろいる中で成長しましたが今は普通から外れると発達障害?グレー?とか
    私も今生まれてたからかなりの診断名がついてたと思います
    うちの子は周りや担任や療育先では、周りをよく見てるし聞いてるしとてと賢い子と言われてます。でも頑固な面は親でもわかるし、発語はまだ赤ちゃんレベル?一音の言葉ばかりです。
    かわりにジェスチャーや、うん、ううんとかで肯定否定はしてやりとりしたり
    ついついこの子は発語が遅くてとか周りに言いそうになりますが息子も理解力があるしプライドもあると思うので悟られないようには話してます💦
    今はイヤイヤ期もありますが、何が嫌なの?💢とかよりは楽しくすごい!全部嫌って言ってるで!とか言ってたら本人も笑ったりしてて私もイライラがおさまって、息子を上手く気持ちを切り替えさせようとしたり💦正解かはわかりませんがね🤣声掛けも参考にさせていただきます!
    今の所癇癪?まではなくて頑固ではありますが本人にとっても頑固になる理由が結構あってそれはそうだよねー〇〇したくないよねとか理解はできます
    大人は時間に追われてるので言うことを聞けなかったりするんですけどね💦

    • 12時間前