※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
chiho
ココロ・悩み

専業主婦として子育てをしながら、社会復帰への不安や周囲の期待に苦しんでいる女性の悩みについてお話しされています。仕事と育児の両立に対する劣等感や、母乳育児への執着も感じているようです。

6ヶ月の赤ちゃんがいる専業主婦です。
妊娠前はネイリストとして仕事をしてましたが、
妊娠してから今までずっと休職中です。
社会復帰、すごく勇気がいりませんか?
最近うつ気味で、しんどくなるたびに、「早く仕事復帰しろ」って言われてる気がして余計しんどくなります。

自分は頑張ってるつもりだけど、
なんかもうみんなから
「お前はサボり なんもしてない 仕事とかしろ」みたいなふうに思われてると思ってます。しんどい
どうせみんな表上は「子育て頑張ってる」とか言ってきて、裏では「早く仕事しろ」とか思ってるんでしょ、みたいな。
(実際、母に「仕事したら?」って言われてます)

気分転換に仕事始めようとかおもっても、
もう今はなんか社会に戻る気力勇気がない
保育園に行く手続きもめんどくさい
まず母乳からミルクに変える勇気ないし、
今のルーティンを変えることも嫌
今で自分は精一杯なのに、
みんなに「甘い 仕事しろ」って言われてる気がしてしんどい
じゃあ今の私のやり方は間違っとるってことなのってなる

まだ、ゆっくり子の成長を感じながら
仕事のこともゆっくり考えて進んでいきたいのに、
「そんなんじゃだめ!」って言われてる感じがして
息が詰まるというか、なんかもうしんどいです

あと私は完母なんですが、
最初はどうでも良かった母乳が、
今ではもう執着してて、卒乳のことを考えるだけで涙が出るんです。
仕事よりも、自分の子との授乳期間を味わいたいんです。

私と同じようなことを考える方はいるんですかね、、

子育てしながら仕事してる人が、両立できてかっこよくてすごいなと思います。だから余計劣等感が湧いてきます。

昔から母親から、「友達の専業主婦の愚痴」を聞かされてました。専業主婦は視野が狭い、仕事してないから楽、家庭に依存する、など色々言ってます。
だから、実際自分が専業主婦になってみて、母の言葉を思い出してしんどいです。

コメント

キイロ

今しかない、1番可愛い我が子が赤ちゃんの頃ですよ!人の意見なんて聞かなくて良いです。
母としての自分が今はそうしたいって思ってることをするのが正しい💪
お金に困ってなければ、忙しいけどゆったりしたあの幸せな育休中に戻りたいです。

今は私仕事していますが育児=100だったのが、仕事:育児=50:50になっただけです笑
自分の頑張れる上限は決まってるみたいで、これは正直どちらもなぁなぁになってる気しかしてません😇

卒乳寂しいですよね。子よりも母の方が最終的に執着しちゃってました☺︎
それほど我が子との小さな時間でさえも幸せで大切だと思えてるってことです。
考えすぎると病みますので、「我が子が今日も可愛い」「それを生かしてる私は素晴らしい」それだけです。

  • chiho

    chiho

    回答してくださってありがとうございます。しんどくなって頭の中ぐるぐるしてたので、ラクになりました。

    そういう母親としての自覚を忘れてました。母として自分が今はこうしたいと思ってることはした方がいいですよね。ハッとしました。

    仕事と育児両立されてる方からの回答参考になります。それでも両立して頑張ってて凄いです。やっぱり仕事を始めたら大変だと思いますが、子供2人とずっといる息が詰まるような感じは軽減されますか?

    そうですね。自分を褒めることもしようと思います。そういう言葉壁に貼っといたら良さそうですね。

    • 6月29日
  • キイロ

    キイロ

    孤独な感じは多少軽減されますが、仕事の疲れでこちらに余裕がない分イライラしてしまうことも増えました😇
    時短勤務ですが、それでも家に帰ってからはすべてがバタバタです。
    心に余裕ができるくらいの時間で働けるのが1番良いかなと思いますが、うちはそうはいかないので頑張るしかない…

    私は美容師ですが、予約制なので自分が休むとなると他のスタッフに迷惑がかかります。ネイリストも同じ感じでしょうか?
    そういった他のスタッフ・お客様に対する気遣いが増える分、子供が産まれてからは正直仕事してた方が楽とは思えないです💦熱が出そうな時はヒヤヒヤですし…

    子供と2人向き合う孤独も、仕事にでて1人の時以上に気を使う生活も比べれないですが大変です。
    chihoさんが少しでも肩の力を抜いて進んでいける道を選ぶのが良いと思います。母がダウンしたら元も子もないですからね。

    • 6月29日