※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

家庭のお財布事情はどうされてますか?旦那と私は別々で口座を持っていま…

家庭のお財布事情はどうされてますか?


旦那と私は別々で口座を持っています。

最近家族口座を1つ作りましたが、
家族口座の使い道がまだ決まっていません。


というのも現在は

旦那が家賃、車の支払いをして
私に毎月決まった額(3万程)を生活費として渡してもらい
私は給料と受け取ったお金でその他の生活費を支払いしてます。

節約を頑張って余った時は貯金にし、
急な出費等で足りない月は、私の口座から使うのではなく
家計簿を見せてその分お金を渡してもらっています。

旦那の口座に入る児童手当は、
支給される月を私が把握しているので
2人分でいくら入ってると思うからその分ちょうだいと言って
子供の為に全額貯金をしてます。(旦那には今いくら溜まってるよとスマホバンキングをちょいちょい見せて、金額をお互い把握できるようにしてます)


これで不便はないのですが


旦那から一旦お金を全て受けとって、旦那にはお小遣い制にしている夫婦や
お財布別々の夫婦もいると思うので

家族口座をうまく活用したく、
参考程度に教えていただけますでしょうか。



コメント

めめこ

我が家は別口座だけどどちらの口座も家族のもの、という考え方です。
名義上私の口座にせざるを得ない保険の引き落とし等は私の口座で、できるかぎり全て旦那の口座から引き落とされて私の口座は貯金用のつもりで使っています。旦那の口座から家族分落ちるため、赤字の月もちょくちょくありますが、150万を下回りそうになったら私の口座から少し移すようにしています。

はじめてのママリ🔰

旦那の通帳ごと貰っています。
天引きで、旦那自身の貯金は出来ているのでその他は管理させてもらっています。
大体毎月出費分を共同財布に入れておき事前に2万を目安にとりあえず渡して、足りなければそこから取ってもらうようにしてます。それぞれの固定費支払い以外のものをここから出す式です。
今後仕事復帰したら、同じように生活し片方全額貯金で共同口座に入れていく予定です。

共同口座は貯金用で動かさないようにしています。

はじめてのママリ🔰

主人が給与から必要な分(支払いや日々のお昼ご飯代や接待代など約20-30万程)を抜いて残った分を全てもらっています!

そこから
生活費(財布にいれる物)
支払い(支払い専用の通帳にいれる物)
貯金①(主人名義の通帳)←自分達の老後資金、子供達にこれからかかるお金等
貯金②(子供それぞれの口座)
に振り分けます!

支払いとは別の口座(主さんで言う家族口座)に貯蓄する事でここからは絶対降ろさないって気持ちでいるので自然と溜まっていきます!

はじめてのママリ🔰

夫名義の口座1つのみです。
私は専業主婦で、通帳・カードは私が持っています。
夫には必要なときにだけお金を渡しています。