
小学生の娘が学校からの持ち帰り物をよく忘れます。特に音読関連の教科書やカードが多く、対策を講じていますが効果が薄いです。先生への報告についての反応や、個人懇談での相談が可能か、忘れ物対策の良い方法を教えてほしいです。
小学生のお子さんを持つお母さんに質問です。
お子さんが学校に教科書などを忘れて
宿題ができなかった時、翌日先生に
それを言うことがあると思うんですが
先生ってどんな反応されるとか聞いたことありますか?💦
小1の娘がいます。
家から持っていくものの忘れ物はしませんが、
学校から持ち帰るものの忘れ物が多いです💦
特に音読関連の忘れ物が多くて
国語の教科書・音読の本・親がサインする音読カード
このどれかをひどい時は週1〜2で忘れてきます。
読めてもサインできなかったり教科書忘れて読めなかったり。
ランドセルにつけるメモ?のようなものも
買って持ち帰るものを目につくようにしてますが
最初は効果あったけど…
しばらくしたらそのメモの存在自体を忘れて
また忘れ物してきます😮💨
娘には忘れ物をして宿題ができなかった日は
翌日に自分の口から先生に忘れたことを言わせてます。
今回も昨日国語の教科書忘れて音読できず
今日は国語の教科書は持って帰ってきて読みましたが
親がサインするカードを忘れてきました。
なので結果木曜〜日曜日分の音読のサインができないので
また月曜日先生に娘が自分で言うことになります。
忘れた時に先生に忘れましたと言って、
先生はどう言う反応なの?と娘にきいたら
「ふーん」と言われるそうです…
もう呆れられてますよね…😭
帰り支度する時間は絶対あるのになんでこんなに
忘れてくるかわかりません💦
持ち帰るものも、教科書関連はほぼ毎日同じです。
来月個人懇談なのですが、本人の忘れ物が多いこと、先生にどう帰り支度をしてるか等
聞いてみても良いのでしょうか?
何か忘れ物対策でいい方法あれば教えてください😭
- 初めてのママリ🔰(3歳1ヶ月, 6歳)
コメント

3怪獣ママ
友達の子もよく忘れるらしくて
国語の教科書は写メ撮っておくといいです。漢字ドリルも毎日なので一応写メ撮ってるらしいです!
一年生の時はまだドリルがなく
プリントだった時は
お友達に写メ送って欲しいと言われて
プリントアウトして
やらせたりしたこともあるみたいです!

ユウ
異常なほど忘れる長女です。
教科書については私がネットで調べてとかもありました。カードを忘れた時は連絡帳に記載したこともあります。
基本的には学校へ取りに戻らせますが、時間的に厳しい時は諦めます。プリントの時は連絡が取れる数少ないママ友に事情を話して写メをもらい、問題を全て書き写しました😓フルタイムの仕事終わってからなので宿題のプリントを作るのが夜、そこから宿題やるって状態です😅
2年になってからは半分以上連絡帳を書いてこなくなったため宿題の把握ができなくなりました。
本人を信じるしかなく、忘れてた・やってないは全て自己責任としています😓
うちの子はなおらないので対策は難しいですが、宿題の大半を学校で終わらせてきているのでないからできてないっていうのは減りました💦
-
初めてのママリ🔰
コメントありがとうございます!うちの学校は忘れ物をとりに戻るのはあんまりみたいなので(水筒とかはいけそうですが)
忘れ物、本当親のストレスたまりますよね💦 我が家もよっぽどの時は知り合いママさんに頼むことになりそうです😭- 6月28日
-
ユウ
うちも原則は禁止ですよ😊
タブレットで充電切れとかなので、翌日の授業でも使えないという点からok出たりはしました。
あとタブレット割ってしばらく使えない期間があったため、その間は宿題ができないことから別でネット上でワークを探して印刷してやらせてました😅
逆に水筒は予備あるので別ので行って翌日2本持って帰ってくるとかしてました😅今は暑いので忘れることないというか学校出るまでに気付いて戻ってますが💦
忘れてもなんとかなるようにしてしまうと忘れたことに対してなんとも思ってないようなので、今では基本放置です😅
忘れたら自分が困る・宿題終わるまで遊べない・忘れ物ランキング(教室内であるそうです)で上位になってしまう等自分に不都合が出れば変わるかなと見守ってます😅- 6月29日

𖥧朝バナナ伊東𓃱𖤣万博ロス
聞いたことはないけど、持ち帰り忘れによる「出来ない理由」は潰しました。
ドリルや教科書は写真を撮る等、ドリルノートは代理ノートにやり提出
をしています。
一回関係ない先生に言われたのは「忘れないようにするのも宿題」ですね。←放課後取りに行ったら言われました
古い教育観念をお持ちの好かれない(しかも赴任したばかり)感じの先生でした🙄(保護者の評判も良くなかった)
-
初めてのママリ🔰
ありがとうございます😭
みなさん写真撮ってるんですねー!何ページ分か撮っておいて…って感じですか?😳- 6月28日
-
𖥧朝バナナ伊東𓃱𖤣万博ロス
まぁ周りでは聞かないです🤣笑
全部ですね。最近は教科書ワーク使っているのでそれで代用してます。- 6月28日

Mon
一年生の頃に何度か忘れてきた時は、連絡帳の宿題との頃に、持ち帰り忘れのためやっていません。と矢印書いて親が書き足して、かつ、先生に向けてメッセージも書きました。(音読したけどカード忘れたときは、カード忘れたためサインしておりませんが、音読は実施しました。と書いておきました)
「連絡帳に書いたものを、持ち帰るよう本人に伝えました。」
と明記しましたら、先生からお返事がありました。
「私の方からも、連絡帳記載の時間に、再度声をかけてみます。お話しくださってありがとうございます。」
子供としても、ママは連絡帳に書いちゃう…と思ったらしく、持ち帰り忘れは格段に減りました。
先生に面談でいうよりも、家庭からも声をかけていることを、まずは連絡帳に書いてみてはどうですか?
今の段階だと、子供が忘れ物してることを親は知らないんじゃ?とさえ思えてしまいます…
-
初めてのママリ🔰
ありがとうございます😭
家でも声掛けはしてるのですが、なかなか忘れ物が減らず困っていました💦 連絡帳書いてみます🌟ありがとうございます!- 6月30日
初めてのママリ🔰
ありがとうございます😭 全ページ撮ってるんですか?!でもそうしたら忘れても読めますよね😳