
2歳1ヶ月の男の子の発達について不安があります。発語は10個ほどで、言葉の理解もあるようですが、応答の指差しは気分次第です。1歳半検診で指摘がありましたが、2歳検診では追いつける可能性があると言われました。言葉の発達には個人差があると聞きますが、実際はどうでしょうか。
2歳1ヶ月の男の子を育てています。
発達に色々と不安があります。
発語は10個ほど。
わんわん
にゃんにゃん
ぴーぴー(鳥)
ごー(5)
ぱっ(パトカー)
ばっ(バナナ) などなど..簡単なものです。
言葉の理解はなんとなくある感じです。
〇〇取って、座って、立って、パパに渡してきて〜など。
おむつ替えるよ〜などと言うと嫌がって逃げたりするのでそういうのもわかってるのかな..?
応答の指差しはできます。
気分が乗らないと無視したりですが。
名前を呼ぶと手を上げます。たまにはーいと言います。
YouTubeを見て踊ったり、私のやった事を真似たりします。
ごっこ遊びもできますがあまり好きじゃなさそうです。
こだわりはどちらかと言うとある感じはしますが2歳児あるあるの可能性もあります。
1歳半検診でひっかかり、2歳検診では保健師さんから親子教室などで刺激をあげれば追いつきそうだけどなとは言われましたが自分的にはうーん、かなりグレーだなと思っています。
言葉は個人差があるとか、2歳過ぎてから発語が増えたって話も聞きますが実際どうなんでしょうか..?
- はじめてのママリ🔰(2歳3ヶ月)
コメント

✳︎mama✳︎
2歳1ヶ月程からかなり発語が増えました😃その時点で10個くらいいえているならこれからかなり増えると思います😌他の事も問題ないかと思います😃

ゆか
うちの末っ子は今2歳8ヶ月ですが、発語が始まって約1ヶ月です!
ママ、パパすらありませんでしたが、約1ヶ月であっという間に二語文まで出てます!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
そうなんですね。
二語文まで出たの凄いですね✨
言葉が出る前は言葉の理解とかはありましたか??- 6月23日
-
ゆか
発語0でも、言葉の理解はある程度できていました!- 6月23日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね。
言葉の理解もどの程度してるのかわからずで、簡単な指示は通りますがそれも気分でやったりやらなかったりで🥲
やはり言葉の理解は大切ですよね💦- 6月23日
-
ゆか
2歳1ヶ月で簡単な指示が通るのでしたら、心配ないと思いますけどね🤔
発語もあるわけですし。
とくに遅いとも思わないですし、気分でやったりやらなかったりするって、うちの子たち(3人)普通にありましたよ!- 6月23日
-
はじめてのママリ🔰
1人目なので全然わからなくて色々調べると不安になる事を目にするので💦
一歳半検診の時は発語なし、指差しなし、指示も通らなかったので要観察になり自治体の親子教室に通っています。
やはり気分でやるやらないはあるんですね🥲- 6月23日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
そうなんですね。
落ち着きがなくて市の発達が遅めの子向けの親子教室に行ってもじっとしてられないのが気になりました。
ただ年齢的にそんなもんなのかなとも思います😅
もう少し様子見をしてみます。