※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
サプリ・健康

39歳女性がダイエットを始め、1ヶ月で体重が5kg減少しました。食事内容や運動についてアドバイスを求めています。健康に問題ないか心配です。

栄養に詳しい方、お願いします!

39歳女性、166cm、スタート体重64kgです。
脂質制限と塩分制限で、ダイエットを始めました。

1日の総カロリー1450Kcal
タンパク質80g、脂質30g、炭水化物200g(うち食物繊維25g)、塩分5g
ざっくりだとこれくらいの摂取量にしています。
タンパク質と脂質は、主に魚やエビ、タコ、卵、鶏胸肉、カッテージチーズや無脂肪ヨーグルトから摂取しています。食物繊維は、生野菜、海藻類、オールブラン。糖質は雑穀米、全粒粉パスタ、お餅、摂取量が足りない時は羊羹やわらび餅とかもよく食べます。

運動は4時間のレストラン厨房のパートが週3〜4、あとは家事と、週1〜2で1万歩くらい歩きます。その他は寝る前に少しストレッチするくらいです。

この生活でちょうど1ヶ月経ちましたが、体重が5kg、うち体脂肪が2.7kg減りました。
ちょっと急に減り過ぎかな?と思いまして💦
あと脂質や食物繊維を気にすると、どうしても食べる食材が決まってきちゃうのも気になります。上記に挙げたものを組み合わせて、ローテーションで食べてる感じです。

健康的に問題ないでしょうか、何かアドバイスお願いします。

コメント

deleted user

体重に対して摂取カロリー少ないです!
今の運動量でも、1日1,800キロカロリーは食べて欲しいです。
もう少しお米を増やしてみてください👌

お米からもタンパク質は多少摂れるので、タンパク質と脂質は今くらいでちょうどよいかと思います。

プラスで運動するなら、様子を見つつもう少しkcal増やしてもいいくらいですよ☺️(2,000kcal食べても痩せていくと思います)

  • ママリ

    ママリ

    結構食べないといけないんですね💦
    お米多めにしてみます、ありがとうございます!

    • 6月23日