
最近、夜の寝かしつけが大変で、4ヶ月の息子が泣き疲れて寝ることが多い。日中はお散歩やお昼寝はスムーズだが、夜は泣き止まず心配。寝かしつけのアドバイスを求めています。
もうすぐ4ヶ月の息子が居ます。
ここ数日、夜の寝ぐずりが酷くて寝かしつけが大変です。
今までは、寝る時間になると
授乳(母乳)→寝落ち→朝まで寝る
という流れでした。
ですが、最近は眠くなると
ギャン泣き→おっぱい咥えさせようとしても仰け反って泣いて嫌がる→抱っこしても泣き止まずヒートアップ→泣き疲れて寝る です。
今夜は、特に泣き方が酷く、気分転換に外(家の前)に出て数分間、抱っこでユラユラ〜で落ち着きましたが部屋に戻ると再び泣き…しばらくすると泣き疲れて寝ました。
日中は、なるべく毎日お散歩をして刺激を与えてます。
お昼寝の時は寝ぐずりせず、すんなり寝ます。
車がないのでドライブは出来ません。
お子さんの寝ぐずりが酷い方、どのように寝かしつけてますか?💦
泣き止まないことに対してイライラすることはありませんが、いきなり夜の寝ぐずりが酷くなったので心配で💦
- *ERIKA(8歳)
コメント

めろめろめろん🐻
添い乳で寝かせるか、寝る前だけミルクにして落ち着かせることは出来ないですか❓(>_<)

退会ユーザー
その頃は添い乳に頼ってました!
私もイライラはしなかったんですが
アパートなので泣かせることができなくて💦
添い乳やめるの大変、という事も言われますが、
私は8ヵ月のとき添い乳をやめたんですけど3日でやめられました⑅◡̈*
添い乳、抵抗ある方もいらっしゃると思いますのでご参考まで😊★
-
*ERIKA
コメントありがとうございます!
うちもアパートなので気を遣います( ・_・̥̥̥ )
お恥ずかしながら、今まで添い乳をした事がないので、イマイチ理解しておらず💦
今日は泣き疲れて寝たので、添い乳のやり方をしっかり調べて、まずは明日のお昼寝のときにでも1度試して、やり方の流れを把握したいと思います( .. )- 6月4日
-
退会ユーザー
私の場合は、ですが
寝る前の授乳で
片乳は普通に授乳して、
もう片方にする時に子供を布団に下ろして授乳、寝落ちしたら口から乳首を外してました😊
やめる時もいきなりだとかわいそうだったので、昼寝の添い乳をやめて慣らしてから夜もやめました★
お子さんに合った方法が見つかるといいですね⑅◡̈*♡- 6月4日
-
*ERIKA
詳しく教えていただき、ありがとうございます😫!
無知で本当にお恥ずかしいのですが、布団に下ろして授乳というのは、子供と横向きで向き合うように寝転がるのでしょうか?
それとも子供が仰向けで、上から覆いかぶさるような形になるのでしょうか?( .. )- 6月4日
-
退会ユーザー
私は、子供を仰向けで、私は覆いかぶさるような体制でしたね、、笑
自分が寝落ちして子供をつぶさないように、わざとキツイ体制であげてました😅
胸がふくよかな方は
子どもの顔をこちらに向ければ、自分も横になった体制で授乳できると思うんですけど、貧乳なので😅💦
何回かしてるうちに、やりやすい角度とか見つかると思いますよ😊- 6月4日
-
*ERIKA
なるほど!!!!
とっても勉強になりました!!
何度もご丁寧にありがとうございます😭
最初は角度や体勢で手こずりそうなので、息子がご機嫌のときに試してみます(´・ᴗ・` )- 6月4日

naoまま
うちも最近突然寝入りに泣くようになり、たまたま窓を開けた時、涼しい風が入ってきたらスッと眠りました。
部屋は暑いほどじゃなかったんですが、季節の変わり目で部屋がむっとしていたようです。
赤ちゃんは敏感なので何かしらお子さんなりの不快感があったのかもしれませんね。
-
*ERIKA
コメントありがとうございます!
なるほど…
家が密集してる住宅街で、尚且つ狭いアパートに住んでいるので、夜は泣き声が気になって窓を開けるのを躊躇ってしまいます( ・_・̥̥̥ )
常に室温は気にしてますが、やはり、窓を開けないと空気がこもって不快になりますよね😫💧- 6月4日
*ERIKA
コメントありがとうございます!
添い乳は、した事がなくて💦
普段完母で育てているので、哺乳瓶は飲み始めるまでに時間がかかり、寝ぐずりのスイッチが入ってしまうと仰け反って嫌がります💦