男の子がぐずりが酷くて心配。病院相談を考えている。同じ経験の方いるか気になる。毎日続くので辛い。
6ヶ月になったばかりの男の子を育てています。
最近、ぐずりが酷くなってきました。
夜寝かしつける時が特に酷く、1時間泣き通しの時もあります。
オムツも替え、お腹もいっぱいのはずですが
ぐずりと言うかただただギャン泣きです。。
昼間は眠い時はぐずりますが、寝起きは機嫌よくニコニコしていておもちゃでも遊んでいます。
最近まですんなり眠ってくれたし、昼間も基本的には酷いぐずりはありませんでした。
月齢が進むにつれてどうしようもないギャン泣きは落ち着いてくると思っていたので、心配です、、、
どこか悪いのかな?と思わずにはいられません。
同じような経験してる方いらっしゃるのか気になって初めて投稿してみました。
病院に相談してみた方がいいでしょうか、、
ここ最近毎日続くので私自身も辛いです(;_;)
- マミ(6歳, 8歳)
コメント
にっちぇ★
こんばんは🌃
毎日お疲れ様です😅
そのギャン泣きは、必ず眠い時、寝る前なんでしょうか?
マミ
こんばんは、早速回答ありがとうございます(;_;)
基本的には寝る前です。
泣き始めて火がついて長時間引っ張るって感じです、、、
にっちぇ★
だとするときっと、寝ぐずりなんでしょうね😅
8歳の息子もそうでしたし、9ヶ月の息子も今現在、そうです😅
色々な感情を知り始めて、自我も出てきたので
眠い感覚にイライラする。
眠いのに眠れなくてイライラ。
この気持ちどうしたらいいのさ!!
と、ギャン泣きするんだろうなと、私は思っています😅
なので、どうしたら心地よく眠れるのだろうか…。と、探り探り、試行錯誤してきました(笑)
8歳の息子の時は、包み込む様に、丸まる様に横抱きにして、立って歌いながら揺らしてあげると寝てくれました。
9ヶ月の息子は、抱っこ紐で包み込む様に抱き、おしりをトントン、歌いながら揺らしてあげると寝てくれます。
また、布団に入り、腕枕をし、横抱きで包み込む様にして歌ってあげると寝てくれる、なんて時もあります。
その子によって、眠りやすい寝かしつけ方が、きっとあるはずです😄
少し窓を開けて外気に触れさせてみる。
窓の外を見せながら、揺らしてあげる。
気を引くように、あ!あ!あれはなんだろう!?綺麗だね~🎵可愛いね~🎵などと語りかける。
色々な抱き方をしてみる。
色々な揺らし方、歩き方をしてみる。
など、私も本当に、色々試しながら過ごしました(笑)
しばらく長い間続くと思いますが、その子にピッタリの寝かしつけ方を発見すると、すぐに対応出来る様になり、楽になると思います😌
そして、頑張って寝かしつけようとせず、そっかそっか!寝たくないんだね😌じゃあ少し遊んじゃおうか!と
ママ自身の肩の力を抜く事も大事だと思います😄
また、私は、まだ体力をあまり使わない時期なので、泣いて体力を使い、良く眠れる様にギャン泣きしてるのかな?なんても思っています(笑)
なので、泣きたい時は泣きなさ~い😄と、慌てない様にしています。
大変だと思いますが、赤ちゃんがすんなりと眠れる方法が、見付かるといいですね😌
無理をせず、肩の力を抜き、ゆったりとした気持ちで頑張って下さい(^-^)
マミ
泣き続ける息子を目の前にして、
余裕を持てない自分もいるのかもしれないですね、、
息子の表現の1つと思って落ち着いて見守ろうと思います。
ここまで寄り添ってくださる回答が返ってくると思っていなかったので本当に嬉しいです。
頑張ります😢💕
ありがとうございました😭✨