10ヶ月の息子を育てる母親が、昼寝や夜の寝かしつけに悩んでいます。離乳食を増やしておっぱいを減らすべきか、おっぱいで寝落ちから独りで寝かしつける方法を知りたいと相談しています。
長くなっちゃいましたが、よかったらアドレス頂けると嬉しいです!
完母で10ヶ月の息子を育てています。
昼、夜の寝かしつけについて。
昼寝は自分では寝れずおっぱいで寝落ちか、
抱っこゆらゆらやおんぶで寝ます。
夜は、ネントレのように試してるのですが、おっぱいで寝落ちが多く、ネントレになってません💦
おっぱいで寝落ちしない時は、1人にして(泣きますが)、1回様子見に行ったくらいで、泣きますが寝てました。(10分くらい)
離乳食後のおっぱいはなく、食後2時間前後(眠くなってくると)おっぱい要求があり、朝と寝る前とで4回くらいです。
ちなみに離乳食は、炭水化物85g野菜類40g果物やヨーグルトなど10g前後タンパク質15gで、トータル150〜160gくらいです。(ほぼ毎回完食)
質問です!
ゆくゆく卒乳予定ですが、今から離乳食の量を増やして日中のおっぱいを減らした方がいいのでしょうか?増やすとすると何をどのくらい増やせばいいのでしょうか?
また、おっぱいで寝落ちから、1人ねんねできるような方法があれば教えてほしいです!!
- Yosuco(8歳)
Yosuco
アドレス→アドバイスですね💧
ぬんぴ
完母で9ヶ月の娘がいます!
うちも夜はおっぱいで寝落ち、お昼寝1人でできない、離乳食の食べる量、いろいろ同じすぎてあたしも教えて頂きたくてコメントしちゃいました😂
アドバイスとかじゃなくてすいません😂
ちなみにいつ頃卒乳予定ですか??
-
Yosuco
お返事ありがとうございます!
同じで仲間がいて嬉しいです😆
卒乳は、自然にいらなくなってくれるのを待ちたいですけど、1歳前後には…とは思いますけど、上手く行くかなって心配です💧
みなさんどうやって寝かしつけてるんですかねー🌀- 6月3日
はじめてのママリ🔰
おっぱい=ねんねになってしまってるので、その習慣を止めるところから始めたほうがいいと思いました💡
抱っこで寝るなら、まずは抱っこで寝させて、おっぱいでのねんねを卒業しましょう🤗
その後に、抱っこユラユラのユラユラをお尻トントンに変えて、次は抱っこを座ったままにしてお尻トントン、最後にお布団で添い寝トントンに変えていけたらいいですね✨
離乳食の量は規定量と同じか、すこーし少ない程度なのでとりあえず今のままで、おっぱいなしで寝かせた時にどれくらい感覚があくかでまた考えてみてはいかがですか?4時間程開くなら今のままでもいいと思いますよ!
-
Yosuco
お返事ありがとうございます😊
やっぱり、おっぱい=ねんねの認識ですよね〜(。-_-。)
少しずつおっぱいねんねを卒業ですねー!
1人ねんねして欲しくて、ネントレしてみても、せっかく2日くらいチャレンジしても3日目おっぱいで寝落ちしちゃたりで上手くいかず、寝落ちさせないようにもできず。。。
昼寝は夜より難しくて寝てくれないんですよね💦
離乳食はもうちょい増やして日中はおっぱいがいらなくなるか、様子をみてみようかな〜と思いました。
ご丁寧にありがとうございます😊頑張んなきゃーーっ!!- 6月3日
退会ユーザー
うちは11ヶ月とちょっとで断乳?卒乳?って感じだったのですが、その前は同じような感じの授乳タイミングでした。卒乳を考えてから、無くしても子どもがぐずりにくいタイミングから少しずつ授乳を減らしていき、最後に夜の寝落ちおっぱいをやめて完全に断乳しましたが、それはやめても泣かなかったので子どもにとっても卒業のタイミングだったのかなと思います。
離乳食はよく食べる方ではなかったので増やせず、卒乳後に食べたがるようになったので全体的に増やすか、足りないときにふかしたさつまいもとかを足しました。
寝る前の授乳を辞めた日に添い寝でトントンしてたら初めてそれで寝れたので、それからしばらく頑張ってその流れを作ったらそれが定着しました。
-
Yosuco
お返事ありがとうございます😊
夜の寝落ちおっぱいはどうやってやめれたんですか?
おっぱいだと寝落ちする率が高いのでミルクに変えてみるのも手なのかな〜って思ったり。(ミルクだと寝落ちしないので)
寝る前の授乳が1番難しそうですね💧初日から寝てくれるなんてお母さん想いですね💕- 6月3日
ハルヒママ
眠くなって訴えるともらえると思ってるのが問題なのかもしれないですね(;>艸<;)
自然なる卒乳を目標にするならまずは抱っこと授乳もせず自然と寝れるように最初は大変ですが泣いてもひたすら寝たフリとかトントンとかで寝させるようにしていかないと寝る=授乳や抱っこの習慣はなかなか抜けないですよ(;>艸<;)
長男は寝る前に授乳とかはせず抱っこもせずひたすら寝たフリでしのぎました(笑)昼間もしっかりご飯を食べお昼寝も寝たフリのみで寝かしつけてたので自然と卒乳を迎えました(*^_^*)
次男も今の所トントンか寝たフリで寝てくれるので三回食に進んで順調なら自然と卒乳をしてくれるかなと思ってます(*^_^*)
-
Yosuco
あ、下にそのままお返事してしまいました💦
- 6月3日
-
ハルヒママ
眠そうになったらってなると時間バラバラじゃないですか?
うちは2人とも生まれた時から昼寝の時間は決めてその時間になると寝る準備をして寝れる体制を整えてますよ(*^_^*)
朝寝が大体10時から1時間もしくは2時間寝させてお昼ご飯、お昼寝が13時から1時間もしくは2時間って感じで決めた時間に布団は敷かないにしても横になってタオルケットとかをかけて寝たふりしてます(*^_^*)
長男はこのせいで児童館とかの行事に参加しても10時から朝寝の習慣がついてるので行事の最中でも寝てました(笑)- 6月3日
-
Yosuco
最近、バラバラになってきてしまって、せっかく生活リズムついてきたのにーって感じです!無理に寝かそうとしても寝てくれない場合はどうしてますか?
午前中の昼寝がずれると離乳食の時間もずれちゃいますよね?どんどんリズムがズレちゃうような気がして悩んでたところです(*_*)- 6月3日
-
ハルヒママ
朝の昼寝はひたすら寝たふりしても何してもダメなら諦めます(笑)朝寝てないぶん昼寝はしっかりとって感じですかね(*^_^*)
それでも大概はテレビも消して静かな部屋で私はひたすら寝たふりしてるとかまってくれる人もいないので寂しくなるのか寝てるの見て眠くなるのか自分から寄ってきて寝ることが多かったですよ(*^_^*)遊んでるとママが見ててくれる、かまってくれるってなると余計寝なくなるので完全に無視してました(笑)- 6月3日
-
Yosuco
なるほどー!!明日からまずは昼寝で完全シカトの寝たふりやってみます!!私が先に寝ちゃいそうですけど💦
ありがとうございます😊- 6月4日
Yosuco
お返事ありがとうございます😊
そうです!眠くなったらおっぱいって思ってそうです!!
抱っこひもやベビーカーの時はおっぱいねだらず、あーうーあーうーしばらく叫んで寝ます(笑)
お昼寝は眠そうだな〜と思ったらお布団に連れて行きますか?ウチの場合、連れてってみてもずっと遊んでます💧💧辛抱強く待つべきですかね〜(。-_-。)
コメント