※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みぃ
子育て・グッズ

4ヶ月の子を育てており、授乳の間隔や量について悩んでいます。おっぱいが張らず、頻繁に欲しがることや、夜中に抱っこで寝ないことが気になります。どう対処すれば良いでしょうか。

4ヶ月の子を育てています。
ほぼ完母でしたが、おっぱいも張らなくなり、量が足りないのか早い時は1時間もたたず欲しがります。
助産師さんには欲しがるだけあげていいと言われていたのですが、へんな癖がついていないか心配です。

おっぱいも張らないし量が足りてるかも心配だし、でも間隔があかないのもなー。。とモヤモヤしてます。

夜も最近は2回起きます。
その際も抱っこで寝ないのでおっぱいです。
咥えないと寝ない癖がついているのでしょうか。。
その場合どういう風に直したらいいですか?

コメント

マカロン

母乳はいつでもあげれるのがメリットですよ。1時間後に授乳でも足りてないとかではないと思います。
おっぱいも張らなくなりますよ。おしっこうんちして元気なら足りてます。
まだ4ヶ月なので起きたら母乳で問題ないと思います。断乳できる月齢でもないので...夜2回なら少ない方だと思います。うちの子はもっと起きて授乳してました💦
もちろん母乳あげたくないなら混合とかにするのもいいと思いますけど、今母乳のみならたぶん哺乳瓶拒否になる可能性あると思います。

ママリ🔰

おっぱいが張らなくなったのは、差し乳になったからじゃないですかね?
うんちやおしっこが出ていて、ご機嫌であれば足りていると思います⭕️
もし心配なようであれば体重計が置いてある施設に行って授乳前後で測ってみるといいかもしれませんね😊

今4ヶ月ごろであれば睡眠退行とかあるかもしれません!上の子の時もありました!夜通し寝るようになったと思ったら、急に2回起きるようになった時が(笑)それも2週間くらいで終わってまた夜通し寝てくれるようになりましたよ😴

ママリ

わたしは5ヶ月の時に疲れによるストレス?で一時的に母乳量が減ったことがありました。

スケールのあるところで授乳して、母乳量測ってみると、モヤモヤが晴れてスッキリすると思います!
足りなさそうなら、搾乳やミルク足すと、身体が休めて楽になるかもです。

おっぱい咥えてないと寝ないのを改善するなら、
完全に寝てから口を離すってしているのを、寝る直前に離すっていうのに変更するといいです。

最初はタイミング掴めなくて離したら泣くと思うので、泣いたらまた咥えさせて、ギリギリ意識が落ちるかどうかくらい、口離しても文句言われないタイミングを見つけてください。

それができるようになったら、徐々に離すタイミングを早くしていき、最終的には「おっぱいは飲むけど、口を離してから寝る」っていう風になっていきますよ。

…でも、結局うちの子も完母でおっぱいでしか寝れない子になりました。
正直、どんなときでも咥えたら寝るのが楽すぎて😂、私が辞められませんでした。

寝かしつけ方法を変えるのもエネルギーがいるので、
おっぱいでしか眠れないのが既にしんどいなら頑張ったらいいし、まだしんどくないなら、辛くなるまでは今のままでもいいと思いますよ☺️