
Aさんの子どもが蹴ったと親から報告され、担任が確認したが真相が不明です。相手親からの電話で、過去の嫌な出来事も指摘されました。この状況にモヤモヤしています。
モヤモヤします。
Aさんがうちの子に蹴られたと親から担任へ報告
担任が事実確認すると、本人は蹴ったつもりはなく走って駆け寄ったら足がぶつかったと主張。足が当たったことはたしか、でも謝ってない。
その場にいた?のかもよくわからない、Bさんは見てない分からない。
一緒にいたCさんは時系列バラバラで蹴った時のことを言ってるのか違う日のことを言ってるのかわからない。
で、結局どういう状況だったかはAさんとうちの子にしかわからないので、うちの子がAさんに謝って終了。
相手親が心配してるとのことで、相手親に電話で誠心誠意謝罪。
すると
『ぶつかったって言いますけど、うちの子に聞いてもあれは絶対蹴られたっていうんですよね、一緒にいた子もいるし、例えば仮にぶつかったとしてもそこに車が来たりしたら大怪我に繋がりますよね。同じ幼稚園だったときも2回も嫌なことされているのに、今回で3度目ですよ、次はないですよ』
と言われました。
気をつけますすみませんでした、と言って切ったのですが…
モヤッとするの私だけですかねー!?
- はじめてのママリ🔰
コメント

あーちゃん
モヤモヤします。。
捉え方は人それぞれだし、、
何年生ですか?

ママリ
本当のことは分からないですが、もし我が子が友達に蹴られたと言っていたら心配ですし同じように担任へ言うと思います。過去にも嫌なことをされているのであればなおさら。保護者から謝罪の電話があれば、今後気をつけるようにお願いすると思います。
親はどうしても我が子の味方をしたいものですが、相手が嫌なことを言ってきたからとか何か理由がない限りは実際に痛い思いをした子にまず謝るのが良いかなと思います。
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね。痛い思いをさせてしまったことには変わりはないのでそこは誠心誠意謝罪したのですが、あまりにも主張が強かったのでびっくりしてしまいました…。
- 6月19日

はじめてのママリ🔰
Aさんからしたら、(蹴られた・ぶつかられた は置いといて)足が当たったことで痛い思いをしたのだと思います。
ぶつかった時点でAさんが痛かっただろうなとお子さんが想像できて、すぐ謝罪できていれば、Aさんがお母さんに言うこともなかったかもしれないし、トラブルが大きくならずに済んだのかな…と思いました。
Aさんの親からそんなふうに言われたらモヤモヤするのもわかります。
ただ、私だったら子どもに、わざとでなくても当たった時点で相手は痛いんだから謝るように伝えますかね…😣
-
はじめてのママリ🔰
そうですね!
家でも同じように話をしました。
本人は自覚がなくとも当たったりぶつかったのならまず謝ろう、ということは第一に指導しました。
なのでそこはうちの課題になりますね😔- 6月19日

3怪獣ママ
次はないですよ。は怖すぎます。
先日、子供同士のいざこざで
学校に乗り込んできた
保護者関係者もニュースに
なっていましたし。
脅しですよね。
学校に相談した方がいいと思います。
過去にあった幼稚園での
二回の出来事から
相手の親はいじめられていると
誤解しているのか
息子さんはそんなつもりなくても
相手の子はいじめられていると
受け取っているのか
分かりませんが
これから気をつけるにしても
わざとではないなら
仕方なく起きる事も想定できるので
そうなってしまった時に
なにされるのか怖すぎます。
-
はじめてのママリ🔰
学校の先生に相談したほうがよいのでしょうか😔
たしかにモヤモヤよりも、もし今後また何か起きたときどう対応したらいいか心配になってきました…- 6月19日

退会ユーザー
園児や低学年のうちは
正直こどもは自分がされた報告はするけど
自分がした報告はないし
都合よく言うのでよっぽどな危険な行動や
明らかな悪意ある行動以外は
そうなんだー程度で済まします。
過去にトラブルあったみたいなので
それで先入観で話してるのもありますね😓
子供同士なので
毎回こちらが悪いとは限らないし
わざとじゃないと伝えても
そのお母さんは
もう悪い!って決めつけてるので
めんどくさいですね、、、
謝って賢いですね
定かじゃないのに
謝罪求められても私なら謝らないです
-
はじめてのママリ🔰
なんか話してるうちに謝罪ししてほしいんだろうな〜って感じだったので、謝らず責めて戦ったら発狂しそうな感じの電話口だったので、とりあえず穏便に済ましました😥
めんどくさかったです😭😭😭😭- 6月19日

はじめてのママリ🔰
面倒な親要注意!とわかって良かったじゃないですか😆
子供のミスを責め立てるって、結局は自分の腹いせに近いと思います。
子供のミスを責めるのではなく、人に危害を加えては危ないと学ぶ。
危害を加えられたら痛いんだと学ぶ。
謝ること・相手の誠意を感じて許すこと、これを大人って教えなくちゃいけないんです。
そして、その後は仲良くしてるか。被害者は、それを理由に相手を責めてないか。もちろん、加害者も同じ事を繰り返してないか。
責めて落ち着きたいのか、教育したいのか。
もちろん責める人ってママリ見てても多いですけど、時には立場が逆転する時もあります。わざとじゃなくても、ぶつかったりします。
相手の子を責めて逆の立場になった人がおり、親子そろって孤立してますよ😅そんな理由で孤立してる人と関わりたく無いので、私は近づかないようにしてます。
その子、温室育ちの社会人になるんだろうなぁ😅
-
はじめてのママリ🔰
すごく納得される話です!
痛いこと、謝ること、許すこと、学んでこちらが教えていくべきですね。
本人同士では謝っていいよ、で終わって、今日もAさんから一緒に帰ろーって言ってくれて一緒に仲良く帰ってきたみたいなんですよね😂
親がちょっと過保護すぎるのかもしれません…- 6月19日
-
はじめてのママリ🔰
被害者・加害者の保護者でその後を気にかけながら、子供達が仲直り出来たかを学ばせて確認しないといけないのに、相手の親を責めてるなら子供を守ってるようで実は逆効果なんですよね。
自分で問題を解決する経験を積ませず成長させてるんです。
ママに守られてきたため、トラブルや教科書に載ってない問題に直面した際に、うまく対処できないまま社会人になり、上司に怒られてはストレスをため、同僚とぶつかってはうまくかわせないから笑い者になっちゃうのかな?そして、退職。退職届、親が上司に文句言いながら出しに来るのかな?笑
まだまだ先の話とか思ってるかもしれないけど、実はその人間形成の下地はすでに始まってます。
もちろん、親が出なければいけないトラブルはありますが、見守るトラブルもあります。
それを見極める事もせず責めてばかりの親いますが「この親、社会経験少ないんだろうなぁ。このまま社会に送り出すの?教育する身にもなってくれ🥲」と思います。- 6月19日

はじめてのママリ🔰
モヤモヤしますね💦
相手の子はそういうこと一切ないんですかね😅💦
-
はじめてのママリ🔰
ないんですかね〜🤔自分が逆の立場になる可能性考えられないんでしょうかね…。
- 6月19日

ママ
はじめてのママリ🔰さんの子って男の子で、相手のお子さん女の子だったりします…?
なんでそんなにキレてるんだ?!って思った時,主さんの子が男の子だったら納得いく気がして🤔…

はじめてのママリ🔰
実際蹴っていたかどうかですよね。どちらかがうそついてるかもだしこればかりは、、

はじめてのママリ🔰
私も同じような事がありました💦
ほんと、辛いですよね🙇
お話は、相手の親から一方的に注意されて謝罪して終わりましたか??
私は、どういう考えか、どういう指導をしたのか、今後どうしていくのか…等を聞かれました😢
しんどかったです。。
先生も間に入ってたのですが、相手の味方っぽいかんじがありました
-
はじめてのママリ🔰
そうだったんですね、お疲れ様でした…😭
まず私が先にばーーっと今回の件についての謝罪と本人に悪意はなかったこと、でもぶつかったのは事実なのできちんと謝らなかったのは悪いことだった、相手の気持ちを考えることやぶつかったら謝ることと勢いよく走らないように注意することを指導したので今後気をつけますって伝えたんですよね。
そしたら質問文の内容のことを言われて、え、話聞いてた?私にこれ以上何を求めるの?って感じ。感情論でしか話せない相手だと察知したので、あなたの娘が嘘をついている可能性は?過去のことはいま何が関係あるのか?登下校中のケガのリスクはどこにいても同じでは?とか論破しても無駄かと思ってさっさと気をつけますって言って切りました😂
なんかそれを聞いたところで納得するのか謎ですよね、ただ相手を責めたいだけのように思います。感情ぶつけてくる感じですよね。
私もこの対応はないだろ、と思ってこの謝罪したあと担任に向こう親はこういう態度でした、と伝えましたが、いや〜、そっか大変だったね、って言われて終わりました😥
担任もそんな感じなので今後はもう少し私も自衛しつつ賢く対応できるようにならないとな、と…。メンタルきついですよね。- 6月19日
はじめてのママリ🔰
モヤモヤしてる感覚間違いないですかね!?😫
1年生ですー!なので皆言ってることよくわからないみたいな感じになって、担任の先生も状況がよくわからなかったですすみません…とのことで、親同士での対応を任された感じです😔
あーちゃん
同じ立場ならモヤモヤします。、
幼稚園とき2回嫌なことされたとはどういった内容なんですか?
はじめてのママリ🔰
そうですよね。
1つはうちの子が地面にツバを吐いてた様子が嫌だったみたいです。
2つ目はそもそもうちの子がAさんのことが大好きで、隣でバスに座っていた時に髪の毛を触ったり口に近づけたりしたとのことで…それは本当にだめなことなので子供にも何重にも注意して言い聞かせました😥
あーちゃん
ツバを吐いた様子が嫌だったって意味がわからないですね、、。
Aさんの親もなんかめんどくさそうな人な感じがしますね😭😭
同じような経験あるのですごくわかります。。