
小1の娘が学校に行きたがらず、同級生との関係に悩んでいます。担任に相談するべきか迷っています。
小1の娘の自由帳に「あほしね◯◯のばか」とかいてありました。
他の子が書いたのではなく娘が書いています。
◯◯は男の子の名前でした。
いつも学校は楽しくないと言っていて毎朝行きたくないと言っています。
何が楽しくないのか聞いたら、「〇〇くんがプリント回す時手に渡してくれなくて床に置く」「体育係が一緒で他の体育係の子には次なにやるか教えてるのに私だけ教えてくれない」と言い娘は「〇〇くんは私のこと嫌いなんだと思う」と言っていました。
4月の頃は毎日楽しく学校に行っていたのですがゴールデンウィーク明け頃から楽しくない、行きたくないと言うようになりました。
ただ娘の話ししか分からないし、その時の状況も分からないので全てを鵜呑みにするわけにもいかないし困っています。
このような内容で担任に電話して相談してもいいと思いますか?
どこまで親が介入していいのか悩んでいます。
- はじめてのママリ🔰(1歳3ヶ月, 3歳4ヶ月, 6歳)

くらら
相談して良いですよ😊
近々、懇談会があるならその後でも直接話されたら良いと思います!
自由帳に書いてあったことと、様子を見ておいて欲しいことを伝えます!

ママリ
すぐ先生に報告したほうがいいです。迷ってる場合ではなく、事実確認は先生にしかできないのですぐ確認してください

退会ユーザー
サラッと担任に学校で〇〇くんと何かトラブルありました?とか聞いてみてはどうでしょうか?
何か聞けるかもですよ!
実際ちょっとしたプチトラブルだと親までいかないことがほとんどだと思います。
私も担任との面談で学校ではこうゆうことがあってーーーーって話されました。

はち
先生に伝えてみてもいいと思いますよ。
それとなく、周りの子に聞いてくれたり、本人にも聞いてくれたりしますよ。

はじめてのママリ🔰
ストレス溜まってるのかもしれませんね...😭?
相談してもいいと思います!!!😭

はじめてのママリ🔰
相談しないと解決しないのではなします

はじめてのママリ🔰
みなさんとても参考になるアドバイスありがとうございます🥺
まとめての返信になり申し訳ありません。
娘が帰宅してから、先生に相談してもいい?と聞いたら「言わないでいい」といわれてしまいました、、
でも先生にも気にしてみてもらいたいし、学校での様子も知りたかったので娘には内緒で担任に電話しました!
「学校では元気がない様子はなくクラスでも楽しそうに過ごしている、プリントと体育の件は気にしてみていきます」というような内容でした!
学校での様子も聞けたし、今回の事も先生に伝えられてよかったです😭
7月に個人懇談もあるしまたその時に様子をききたいと思います!

ママリ
あと、されたことだけを見ていてはいけなくて、
「あほしね〇〇のばか」と書いたことはお子さんも悪いのでそんな言葉は使ってはいけないこと、しっかり学ばせたほうが良いですよ。
コメント