
発達に悩む子どもを持つママとの距離感に悩んでいます。Aくんママとの関係がうまくいかず、発達について話すことが難しいと感じています。挨拶程度の関わり方にした方が良いのでしょうか。
発達に悩みがあるお子さんのママとの距離感が難しいです🥲同じように子供の発達とか悩んでる、それを共有したり話せるかな?と思ってたのは私だけだったのかな?と
うちの息子とAくんは同じ療育、幼稚園も同じクラスです
療育はうちの子より3ヶ月早く通われてたそうです。
うちの子は発語が全くない子でママだけしか言いません。
幼稚園では登園しぶりしてギャン泣きしてたりでも参観日では思った以上にしっかり座ったりみんなと一緒に手遊びしたり先生の指示通り動けててびっくりしました。先生もいつも通りでしたよーって
Aくんは同じように発語が少し遅い印象でした。でもうちの子よりは全然話せてるなぁと登園しぶりもなくニコニコしてたからすごいなぁーと見てました。
参観日はじっと座れてなかったりしてましたが、同じように療育に通って日々みんながんばってるよね!と心の中で思ってました。
LINEで少し話す機会があって
Aくんママがうちの子はこういう〇〇は苦手だからーと発達のことを教えてくださったので、うちの子はこんな感じですよ、とか発達についてもう少し詳しく聞こうとしたらスルーされてまた幼稚園でね!と
それからは幼稚園であっても無視されるようになりました。
踏み込んでは行けなかったかなぁ、とか🥲
うちの子が登園しぶりして泣いてる時だけ笑顔で挨拶だけはしてくれます。でも園庭開放や参観日とか息子が普通にお利口にしてたり、頑張ってる時は挨拶しても無視してきます。
療育先では定期的にこれから親同士の懇親会もあるのですがもう、話さない方がいいのかなぁ?と同じクラスだからって発達のこと話したいわけでもないのかなぁと心の中でモヤモヤ🥲もう挨拶程度の関わり方にした方がいいんですかね?
同じように療育に通ってるとか発達に悩みある方って自分の子のことは知られたくなかったとかありますか?
- ママリ
コメント

ゆう
うちは療育も行ってない、発達小児科たまに受診のみの自閉傾向ありの息子なんですが、むしろ迷惑かけたりすると困るので、実は…と自分から仲良くなった子のお母さんには話してました。
それで向こうから距離を置かれたらそれはそれで仕方ないかな、と。
ジレンマとか嫉妬みたいな感じなんですかね🤔
うちと同じで療育通ってるのに、うちの子の方が出来てない…みたいな。
人間、自分より下の人を見ると安心するとか聞きますし、そういうのもあるのかなー。
そういう気持ちなら分からなくもないし、仕方ないのかなーって感じで適度な距離取って関わるようにするかな、と私なら思いました。

はじめてのママリ🔰
いろんな感情を勝手に持たれてると
読むかぎりは感じますね😭💦
発達とか療育とか関係無しにしても、
無視されたりとか、そういうのに
振り回されるのは私だったらめんどくさと
思ってしまうので、
ママリさんは気にしないでいいとおもいました🥹
同じように共感できる相手を探すの
なかなか難しいですよね😭😭
-
ママリ
息子が泣いたり、早く帰ろうよ!自転車に乗ろうよ!とか聞かなくて嫌!と言ってる時になかなか聞いてない時だけニコニコして話しかけてくるのがなんだかなぁーと💦😂
- 6月12日
ママリ
私も仲良くなったり息子の様子みてあれ?お話ししてないみたいな空気になったら自分からこういう感じで!と話してます。それで距離置こうとしたらそれまでだし、他害多動とかでなくて発語だけがーと息子が誤解されないように話したりしてます💦同じ療育先だからか比べてるんですかね 子供達がそれぞれ今頑張ってるから要所要所で比較するのもおかしいなぁとは思いますけどね