※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

家を買うタイミングについて相談したいです。現在、夫の福利厚生で安いマンションに住んでいますが、転職後に家を購入するか、数年貯金してからにするべきか悩んでいます。物価上昇も気になります。どう思いますか?

家を買うタイミングについて

夫の会社の福利厚生で、駅から徒歩6分の築浅2LDKのマンション(家賃・共益費・駐車場代込みで11.5万)に、5.1万円という半額くらいの家賃で住めています。

私の勤務先が遠方なので駅近のマンションに住んでいるのですが、賃貸の家賃も高いし私が転職したら家を買おうと言っていた矢先に、夫の会社の福利厚生がぽっと湧いて出ました。

どうやら40歳までの社員限定の福利厚生らしく、夫は今30歳なので向こう10年はこの福利厚生の恩恵を受けられます。

育休が始まり金銭面ではとても助かっているのですが、
焦って家を購入するより5〜6年かけてお金をある程度貯めて家を購入した方がいいですかね?
子どもの就学前に家を購入とか。

でも最近色々値上がりが酷いし今よりさらに物価高になっている可能性もありますよね…

質問がまとまっておらず、すみません。
皆さんが同じ立場ならどうしますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

私だったら就学前までには引っ越すと思います!
またどれだけ貯金があるかにもよります💦10年間福利厚生で補助が出るとしても大体35年ローンで組むと思うので旦那さんが75歳までローンが続くことになります💦
繰り上げ返済できそうならいいのですが私だったら40歳時点で家を買うのが怖いので、焦らず色々家のことを調べ、貯金をし就学前には決定することにすると思います🙋‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信遅れて申し訳ございません。
    とても参考になります。ありがとうございます。75歳までローンはきついですね…よく考えます。

    • 6月14日
はじめてのママリ🔰

住宅ローンを組むのは40歳以降厳しくなります。それを思うと40歳まで待つのはよくないと思います。ただ、せっかく家賃補助が出るのなら、ギリギリの38歳や39歳頃まで貯金を優先するのがメリット高いかなと、私は思います!✨

ちなみに、住みたい地域は決まってますかね?なかなか物件が出ない地域もあります。不動産会社の担当さん曰く、本当に出ない地域、年に1回は出る地域、よく出る地域などあるそうです。我が家は年に1回なら出るくらいの地域で購入しました。(広さも条件にあったので、地域と広さまで考えるとめっちゃレアな物件でした。10年しても出るかどうかな物件です。)
住みたい地域が決まっているのなら、その年1を逃してはいけません!しかも、新築建売がいいとか注文住宅がいいとか、広い土地がいいとか、またこだわりがあるのなら1年間探しても決まりません💦それを思うと、まずは貯金をしつつ、住みたい地域があるかないか、あるならどんな物件が良いか、それに該当する物件はどのくらいのペースで出るかなどを決めるのが1番かなと思います😊

特にこだわり等ないなら、仰る通り就学前か38歳39歳くらいのタイミングが良いと思います💡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます。
    住みたい地域は決まっており、基本車移動なのでそこまで土地に制限はなさそうです。
    でも、できるだけ条件いいところの方が絶対にいいので、買わないにしてもチェックしておきます!

    • 6月14日
はじめてのママリ🔰

私ならすぐに買いはしませんが、情報収集はしますね。子供の学区とかも考えて希望の地域を絞り込む、絞り込めたら不動産屋さんに伝えて良い土地が出れば連絡するように伝えるのがいいと思います。人気の場所だと土地が全然でないです。あと人件費が下がることはほぼ無いと思うので、今後も今と同水準もしくは徐々に値上がりかなと思うので、もし就学前が希望だとしても自分の理想の土地が見つかれば買う方がいいと思います。早い者勝ちなので😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます。
    理想が見つかればすぐ購入した方がいいですよね。貯金しつつ、情報をチェックしようと思います。

    • 6月14日