※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子育てに不安を感じている女性が、体力不足や孤独感、育児の負担について悩んでいます。特に、子供の睡眠問題や外出の機会が少ないことがストレスになっているようです。

ちゃんと子育てができているのか不安になります
私は元々体力がなく万年体調不良の体質で
妊娠してから切迫早産で入院したりほぼ寝たきりの1年を過ごしさらに体力が無くなりました
そして長ロングスリーパーで、インドア派😅

なのに生まれた子供が体力おばけでショートスリーパー
新生児から寝るのが下手で寝かしつけに3時間かかるし
抱っこ授乳じゃないと寝ないし背中スイッチすごいし
10ヶ月になりましたが夜通し寝たことない、ひどい時は30〜1時間おきに起き、朝も早い子です😭

こんな体力おばけベビー👶🏻との戦いで毎日疲弊しています
外出してもっと刺激を与える方がいいのだろうなと思っていますが、夫激務で家事育児ワンオペ転勤族なので頼れる家族も知り合いもいないので毎日生きるだけで精一杯、、、

元々友達も少なく1人行動平気なタイプなので、もちろん今はママ友もいないです
子供のためにも私が変わっていかないとなと思っていますが思うだけで何もできてない

児童館とか連れて行った方がいいのかなと思うけど、夜寝られない事もあり日中最低限の事しかできません😓


昼間ももう少し遊んであげられる時間があればいいのですが、家事も1人でしないといけないしなんだかスキンシップが少ない気もしてきました

家事なんか最低限って言われますが本当に最低限の事しかしてない。なのに時間が足りない😂

なので遊んであげる時間も少ないし、外出もほとんどせず、他の人と触れ合う機会もほぼなく10ヶ月になってしまい色々と不安になってきました

なんか悩みとか不安とか書いていないことも山程あるけど話せる人もいないし毎日毎日孤独な育児だし常に疲れは取れないのに寝られないし余裕なくて赤ちゃんに怒ってしまう時もあるし母親失格だなと思うことばかりです

子供のことで夫はああすればこうすれば簡単に言うけど、私にはハードル高いことやそれは今無理だよ、、、と思う事もあり、でも頑張るしかないか!と力を振り絞り色々やってますが結果疲れ果ててしまいます😭

もうなんだか全部嫌になってしまいます!
息子かなりの繊細くんなので私が怒ってたり落ち込んでるような雰囲気察知してる感じあるんですよね
子供の前ではニコニコしてないといけないのになぁ〜

この前10ヶ月検診(集団)を受けた時になんだかこう隣の芝生は青いというかみんなすごいなーって思う事もあって

少し吐き出したくなってしまいました😂

コメント

はじめてのママリ🔰

児童館行っていないということですが、なんとか振り絞って連れて行った方が私は楽でした。

もちろん気を付けてみてる必要はありますが、決まった空間の中で初めてのおもちゃとか一生懸命遊ぶしある意味安全なので自由にさせられますし?

私も8ヶ月位まで家の周りの散歩しか出来てませんでしたが、児童館行ってみたらとても良くて週3は通ってました😂

そんなあれこれしなくて大丈夫ですよ〜

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    児童館行った方が楽だったんですね!
    行ってみないとどうかわかりませんもんね!週3回も通うほどになったのですかー!そう聞くとちょっと行ってみたいと思えました!😂

    色々気にしてしまって💦
    コメントありがとうございます😊

    • 6月8日
なな

毎日お疲れさまです!!
隣の芝生が青く見えるの分かります👌私も体力ないタイプでロングスリーパーです!日々後悔や反省は多々ありますがママが元気なのが子どもには1番大事だと思っています😊
娘はコロナ禍直前に産まれたので、10ヶ月の頃なんて周りとの関わりほぼ無かったです。今は園のお友達と楽しくやってます!なのでそこら辺は全く心配する必要ないです😊
ムリせずにご自身のことも大切にしてくださいね〜✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当日々後悔と反省を繰り返してます😂
    そうですよね、ママが元気でいないとですもんね!

    確かにコロナの時期は関わり方難しい時期でしたよね😭
    まだまだこれからなんですかね、少し心配が減りました😊
    優しいコメントありがとうございます♪

    • 6月8日
みあり

毎日おつかれさまです!
わたしもロングスリーパーだったのですが、1人目の子が本当に寝ない子で😭
今までの育児を振り返っても1人目の寝ない時期が本当に1番辛くトラウマです😣
うちも置くとすぐ起きるし、そもそも背中スイッチでなかなか置けないしって感じでした🥲
本当に眠いし疲れますよね!わたしもそして疲れるのが怖くてなんの予定もいれたくありませんでした😂

6ヶ月すぎたときからネントレをしました!そしたらセルフねんねできるようになって、長時間寝てくれるようになりました😭✨
いろいろな考え方があるので絶対やって!とは言えませんがチャレンジしてみるとママが楽になるかもしれません😣

わたしは家にずっといるより外に出た方が楽で毎日外に出ていました!買い物だけの日とかお散歩だけの日もありました!
外にいる方が楽だったからってだけなので、もし家にいる方が楽なら無理しなくていいと思います😣❤️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当、寝ない子ってなんでこんなに寝ないんでしょうね😂

    ネントレで寝られるようになったんですね!!
    うちもチャレンジしようとしたところ、まぁギャン泣きもギャン泣きでこれはダメだと諦めてしまいました😭
    夜間授乳があるのも原因の一つだと思うんですが、なかなか夜間断乳チャレンジもできずです💦

    外に出る方が楽だったんですね!気分転換にもなりますもんね♪
    私も外出たい気持ちはありますが、体が動かない日の方が多く引きこもりがちです😂
    コメントありがとうございます😭

    • 6月9日
はじめてのママリ🔰

自治体にもよるかもですが、そこまでお疲れだと産後ケア使うのも良いかもですね。
うちは病院宿泊の託児有りを使ったので、日中はみてもらえるし自分は体力回復できてよかったです😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    産後ケアうちの地域は3ヶ月までで一度利用しましたがほぼ預かってくれず家にいるのと何も変わらなかったんです😂
    体力回復できるのいいですね〜😊
    日々、少しでも休むタイミングを見つけて頑張ります!
    ありがとうございます😭

    • 6月9日
はじめてのママリ

毎日ワンオペ育児お疲れ様です😌
同じくワンオペ&実家遠方、偏頭痛持ちで万年体調不良体質です…

うちの子も新生児の頃から背中スイッチ凄くて、一日中抱っこでしか寝てくれなくて身も心も限界で何回も死んで楽になりたいと思ってました。

保健師さんから支援センター勧められましたがお昼寝や離乳食の時間考えると中々難しいですよね😓

結局支援センター一度も行かないまま3月から保育園入所しましたが、支援センター行ってたら良かったなぁ〜と思った事一度もないです(笑)
確かに免疫0なので洗礼は受けまくりで、子から感染し万年体調不良に更に磨きが掛かってゲッソリなってしまっていますが😱
自分の心が1番なので、無理に連れて行く必要ない気がします✨

保育園に入ったら、少しの物音では起きなくなったし夜も時間になったらコテっと寝ます💤
子供と離れる時間があると自分の心にも余裕が出来るし、そうなると子供にも優しく接してあげれている気がします!
…疲れが取れる事はないですが😥
やっぱり心の余裕って大事なんだと思いました。
保育園の一時預かりとかもあると思うので、そういうのを利用したりして自分時間作ってたまにはゆっくり自分を労わってあげてください♡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わぁー、本当に一語一句同じです😭

    わかります!私もこの前保健師さんに勧められました笑
    全くその通りです!!!笑

    そうだったんですね!!
    確かに、お子様から絶対もらいますよね😱
    母の免疫力も常に弱いので強くあらねばと思う日々です😓
    万年体調不良体質は本当にしんどいですよね、毎日お疲れ様です😌

    確かに一時預かりとか預けられる施設等も検討してみようかと思います!
    はじめてのママリさんも体調には気をつけてお過ごしください😊
    優しいコメントありがとうございます😭

    • 6月9日