※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りんご
ココロ・悩み

母との関係が複雑で悩んでいます。家庭環境が厳しく、母からの暴力や言葉の暴力に苦しんでいました。家を出てからも母との関係は複雑で、家族の問題に巻き込まれています。母にどう接すればいいかわからず、悩んでいます。

わたしの母のことです。長くてすみません😢

父と母はわたしが授かったので
6年の交際を経て結婚しました。
しかし仲が悪く、昔から喧嘩ばかりで
わたしが幼い頃に
『あんたが産まれなかったら結婚しなかったのに。わたしも幸せになれてたかもしれないのに。』
と言われたこともあります。

わたしが高校生3年生の頃、
原因は未だわかっていませんが
うつ病になりました。
忙しく、校則のとても厳しい高校で、
朝早くから夜遅くまで予習復習に追われていたため
精神的にガタがきたのだと思います。
わたしの母も就職してすぐ自律神経失調症という
精神病にかかっていたので、
そのときは優しくしてくれて、
学校に行けないわたしを責めませんでした。

保育士を目指していたため、保育士になりやすいように
私立の高校に通わせてもらっていました。
なんとか高校を卒業できて、
家から近く、安い短大に入学しました。
高校生活での休みが多く、
高校3年生でうつ病になったため、
保育士の道は諦めざるを得ませんでした。

うつ病は落ち着き、大学に通い始めました。
そんなわたしに、
『あんな高い学費を払わせて、保育士にもなれなくて。金くい虫だね。』
と、散々言われてきました。
父は単身赴任をしているので、毎日わたしと母と弟の
3人の生活が続いていました。

家事は手伝っている方で、
ご飯を作ったり、洗濯を干したり、
なるべく母が楽できるよう努めていたつもりです。

母は夜になると必ずお酒を嗜みます。
お酒が入ると、人が変わったように
罵声を浴びせてきます。
殴られることも多々あり、警察にお世話になったことも
少なくありません。
弟には何もしません。わたしにだけです。

何をするにも気に食わないらしく、
些細なことで怒られてばかりでした。
家にいるのが億劫になり、
夜は遅くまでバイトをいれたりと、
家にいないようにしていました。
そんなわたしの生活にも腹が立ったらしく、
遊びだろうとバイトだろうと、門限は22時。
と、言われました。大学生になってもです。

そんな生活が2年間続き、とうとうわたしも
我慢の限界がきました。
短大卒業と同時に、家を出ました。
家出同然だったと思います。

今は社会人2年目のわたしですが、
母とも話すようになり、時々ご飯に行ったりしています。
しかし、父と母が喧嘩すると必ずわたしにも
とばっちりがきます。
先日喧嘩したらしく、今週末に控えている、
わたしの家族と彼の家族の顔合わせにさえも
出ないと言ってきました。
(わたしも授かり婚で、まだ籍をいれていないので
両家の顔合わせがまだでしたので。)

もうこれ以上母の相手は出来ないし、
つわりで寝込んでいて精神的に参っているのに
こんな母のことで悩みたくありません。
わたしは母になんと言葉をかければ良いのでしょうか。

自分でいうのもなんですが、、、
父の稼ぎは悪くありません。
昔からお金に困ったこともないですし、
母は専業主婦です。
お酒も飲むし、タバコも吸います。
弟も私立の高校に通えるくらいの財力はあります。
一軒家です。
正直、何がわたしにそんなに不満なのかわからず
縁を切ることもできません。
両家の顔合わせにさえも出ないと言われ、
わたし家族だけでの問題でもないですし、
どうしていいかわかりません。


長々と申し訳ありません。


コメント

はる

お父さんに相談する事は出来ないのですか?
お母さんはメンタル安定してないようだし、きちんと話し合いできる感じではなさそうですよね。

  • りんご

    りんご


    お父さんは単身赴任していて、母のことはほったらかし、といった感じです。
    常に安定していないので本当に疲れます。

    • 6月1日
  • はる

    はる

    結婚の顔合わせの事はお父さんにも責任がありますからそこは単身赴任とかは関係ないので、一家の長としてきちんとしてくれないと困りますね。
    出たくないならお父さんだけで、お母さんは体調が悪いとでも言って欠席するとか。
    旦那さんにはお母さんの事きちんと言っておいた方がいいですが、そちらには迷惑はかけないのでって事でうまくまとまるといいですね(>_<)

    • 6月1日
  • りんご

    りんご


    伝えてもらいます(;_;)
    ありがとうございます!

    • 6月2日
ハラ

顔合わせは、参加しないとだめでしょう!常識!
まあ、お母様精神病で酒タバコやるところから、かなり難しい人だなっていうのは分かりました

りんごさん授かって、イヤイヤ結婚したんでしょうかね⁉︎
だからお父様とりんごさんにそんな態度なんじゃないですか?
そんなことりんごさんには全く関係ないのにひどいです!

縁を切るまではしなくても、空気のように扱えばいいと思います
母親として反面教師にして、頑張ってください>_<!

  • りんご

    りんご


    無理やり参加させたところで、向こうのご両親に嫌な顔でもされたらそっちの方が嫌なので
    何かと理由つけて不参加の方向も考えていますが、
    わたしたちだけで結婚式等の話を進めると
    またそれも拗ねそうで。。。。
    本当に子どもみたいな性格の人です。

    結婚するつもりでいたみたいなのですが
    何かに八つ当たりしないと生きていけないんですかね。

    ことごとく母には疲れます。

    • 6月1日
NaRu

今回は片方だけに挨拶して自分の方は後からきちんと別に挨拶すればいいと思います。
今回は親の不調でと相手に伝えて別々でいいと思います。

deleted user

私もデキ婚ですが。
どんなに授かって生まれてきてくれたことが嬉しくても、お互いを嫌っていなくても正直一度は言葉に出さなくてもそう思うことあると思いますよ。
りんごさんも実際子供が生まれてきて子育てしてみたらわかると思います。
お母さんが精神病ならなおさらです。
でもだからと言って不幸せとゆうことではないと思います。ただ言う場所がりんごさんしかなかったんだと思います。
どんな状態なのかわかりませんが、金銭面に問題がないのならば、その他子育て環境や社会での苦労がお母さんには多かったんじゃないでしょうか。

もっとお父さん巻き込んで、ちゃんときてもらうしかないです。家族の大事なことだから