
幼稚園のママたちとの関係に悩んでいます。挨拶はするものの、仲良くなれず、他のママからの批判も気になります。子ども同士の言葉遣いについても不安があります。皆さんはママ友がたくさんいますか?
幼稚園のママさん方と仲良くできる気がしません
愚痴です、聞いてください
転園して2ヶ月が過ぎようとしていますが、同じクラスのママさんと仲良くできる気がしません
一応お迎えの時にお話する方は3名程いますが、そんなに仲良くはありません
それぞれ仲がいい?方達がいる、輪ができているのは直ぐに分かったのですが、正直貴女方は本当に仲がいいの?と思ってしまうような場面を何回も見ています
声を掛けていただければそれなりに話をしますが私からは話しかけていません
ただ挨拶は必ずします、笑顔で
苦手な人でも挨拶だけはするという性分なんです
ただその行動も悪口のネタになっています
必死すぎると言われました
意味が分かりません、だってただの挨拶ですよ?
挨拶はしてその後はほぼ無言です
話しかけようともしていないのに必死すぎとは??とイラッとしています
幼稚園、PTAの関係で一応クラスのLINEグループが作られましたが、その時も明らかに聞こえる様に私と繋がりたくないと言っている方がいました
私だって貴方なんかと繋がるの嫌だよ…と
その方は私の子どもの言葉の選び方が気に入らないようです
自分の子供に悪影響だからーって感じだそうです
確かにキツイ言葉が出ていると私も思っており、目の前で発した時は必ず注意し今後使わないよう言い聞かせています
ただ、その文句を言っている方のお子さん自体ものすごく酷い言葉を使っています
子ども達に対してだけでなく、私にも指をさしながら「お前、うんちー」「お前ブスだな」等他にも色々言われた事があります
子どもはもっと沢山の酷い言葉を言われています
転入初日からその様な言葉を言っており、ママさんが注意していました
なのでうちの子が原因?関わる以前からでしょ。とモヤモヤしています
他の方たちも上記のママさんと色が似ている方が多い感じです
仲良くできるだけのスキルがない私が悪いのですが、どうもモヤモヤしてしまって
皆さんはママ友沢山いらっしゃいますか?
- はじめてのママリ
コメント

はじめてのママリ🔰
5人いて4人目が幼稚園ですがママ友はいますがそれって周りにトラブルメーカーや癖強なママさんたちがいなくってみなさん穏やかな方だから成り立ってるだけだとおもっています😳逆にそんな絵に描いたような悪いママさんっているんだ〜💦と、、、お前うんちとかお前ブスだななんて性格終わってる小学生くらいしか聞かないです、、(笑)そんな人と関わっていてもこっちになんのメリットもないですし、同じ土俵に立ちたくないので挨拶だけしてあとは無視でいいとおもいます!関わらないほう幸せです!子供にも悪影響になるようなことがあれば、転園します🌱

はじめてのママリ🔰
転園経験ありますが…
めっちゃ民度低くないですか?
そんなの仲良くしなくて良いと思いますよ💦
挨拶は最低限のマナーだと思いますし、どこの園でもほとんどのママさんは挨拶しあってましたよ💦
前の園はママ友?いましたが、今の園はいません💦
いたら色々聞けて良かったこともありますが、いなくても先生に直接聞けばいいしそこまで不自由してません☺️
-
はじめてのママリ
やっぱり民度低いって思いますよね…
夫の地元の幼稚園なのですが、お受験ありの倍率が高い所なので昔から意識高い方ばかりと聞いていました。
実際入って、あれ?本当に大丈夫かな?と不安になってます💦
前の幼稚園も同県なのですが、その園でも保護者の方は親い方以外挨拶無し、しても無視されていました。
なので地域柄?なのかなと…私の感覚では理解できません😓
子ども達がとても仲良くて、私が保護者の方と仲良くできないから何かしらの問題が出てくるかな?と不安ですが挨拶程度の関係をこのまま続けていこうと思います。- 5月31日

はじめてのママリ🔰
いや、仲良くなる必要ないと思います😫
挨拶だけしてあとは別に話す必要ないと思います。
挨拶は常識だと思うのでそれを必死だとか悪口言うのはおかしいですよ。
親子揃って性格悪そうです笑
私もそんな人達いたら仲良くしたくありませんし、挨拶以外関わりたくもないですね😇
別の保育園や幼稚園にはママ友というか友達がいますが、通ってる園には仲良くしてる人やママ友いないですが、居なくて困るようなこともないので別にやっていけます。
-
はじめてのママリ
私も挨拶は必ずするもの、常識だと思っていました。
ただ前の園でも親い方以外は挨拶もなく、しても無視されていたのでこの地域では私の方が非常識な感じになってるのかもしれません。親しくないのに挨拶してきた奴的な感じで😓
子ども達は仲良いのでやっぱり仲良くした方がいいよなーっと正直焦っていましたが、変に関わると問題が出てきそうなのでこのまま過ごしていこうと思います。- 5月31日

はるな
3月に卒園しましたが、真ん中の子供のクラスのママに馴染めませんでした。
直接悪口は言われてませんが、
挨拶のみで相手が1人だと話してくれるのに、行事や参観の時はグループがあって話しかけてくれません泣
私もママリさんと同じように、
挨拶だけはきちんとしてました。
絶対に向こうから挨拶しないであろう人にでもです。
我が家は他の子と小学校が別だったのでまだ救いだったかもしれません💦
結果ママ友なんてできずに
卒園式終わったら親も子供も早々に帰りました笑
とても清々しかったです!!
行事参観の年間スケジュールを確認して、今日2時間は笑顔で頑張ろうとスイッチ押していったり、送迎はみんなと時間ずらしたり、預かりを利用してました。
いつかは終わる日が来ますので、
頑張ってくださいね
はじめてのママリ
私の書き方が悪く伝わっていませんでした。
お前うんち、お前ブスだな、は私と繋がりたくないと嫌っている方のお子さんです。
幼稚園児の発言です。
保護者の方はまだ大人?な言葉ですがかなり陰湿な感じです。
子ども達は割と仲良くて、帰りも遊びながら降園してるので、私が上手く立ち回れないせいで子どもに悲しい思いをさせてるなーと。
子どもが楽しそうなのでできれば転園せずこのまま上に上がっていきたいんですけど難しいですね💦