
息子が学校でケガをしたことについて、皆さんの対処法を教えてほしいです。
小学校で子どもがケガして帰ってきました。
このようなことは初めてで、どのようにするものなのかわからず、みなさんどうしてるのか教えてほしいです。
息子は1年生です。
1年生2人と3年生1人で休み時間によく鬼ごっこをしてるようです。
今日もいつものように遊んでいたら、3年の子が鬼ごっこの途中で急にボールを投げてきて、手に当たったとのこと。
左の親指の付け根が痛いとのことで、先生に手当てしてもらって(湿布を貼って)帰ってきました。
ボールはドッチボールとのこと。
念の為、息子が何かしてしまって、3年の子がボール投げてきたとかもあるかと思い聞きましたが、違うようです。
休み時間って、先生がずっと見てるわけじゃないと思うので、詳細が知りたくても難しいですよね。
何もしてないのにケガさせられて、明日体操の習い事ですが場合によっては休まないといけなかったり、週末には運動会も控えているのもあって、なんだかもやもやします。
息子はもう3年の子とは遊ばないと言ってますが、黙って様子を見るしかできないのかと困ってます。
担任の先生には息子が話したそうです。
こういった場合、学校へ連絡しても特に詳細がわかるわけでもなく、どうにもならないものなのでしょうか?
小学生になるとケガも増えるでしょうし、これも経験だなと黙っているものなのでしょうか?
みなさんどうしているのか聞かせてほしいです。
よろしくお願いします!
- はじめてのママリ🔰(1歳10ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ
息子さんから話を聞いてるならそれが全てだと思います😅💦
休み時間など外では子供達しか遊んでないので、電話してもその時一緒に遊んでた子達に話聞くぐらいしか出来ないですね。
3年の子もわざとではないので、ケガをさせられたという言い方は語弊があるかと思います。
怪我をして欲しくないなら息子さんに外遊びしないように言うしかないですよ😓
小学校はそんなものだと思ってます。

km
先生に聞いて詳細が分からなくても、先生から当該生徒に話聞いてもらって何を言ってたか教えてもらう事は出来ると思います。
遊んでてわざとではないけどぶつかって転けて怪我したとかなら仕方ないで済みますが、投げてきたって事は故意だし生活(習い事)に影響出てますよね。
何で投げたのか話聞いてもらえませんか?くらい言っても良いと思います。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
先生から事情を聞いてもらってもいいのですね!
そうなんです、生活には支障なさそうですが、習い事のこともあって病院に行こうと思っているので、病院で説明するにももう少し詳しく知りたいと思っていました。
明日電話してみようと思います!- 5月29日

はじめてのママリ🔰
私だったら、
小3の子が1人で
お昼休みに小1の子だけと遊ぶのはおかしいと思うので
3年の担任にどんな子なのか聞きに行きます。
同学年に相手にされなくて、
低学年をサンドバックにする子も本当にいますので。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
同じように感じる方がいて安心しました!
いつも遊んでるようなので、その小3の子は同じクラスや学年に友達いないのかなというのも気になってました。
息子ももう1人の1年の子も、わりと小柄でまだ幼い感じが抜けてないので、もし小3の子がそういう感じなら狙いやすいと思われた可能性もあります。
とりあえず息子の担任に連絡してみようと思います!- 5月29日

Mon
入学の前に案内があったと思いますよ。
学校での怪我でどのようにするのか、ですね。
各学校の管理下では、休憩時間や体育時間など様々な状況において、「けが」をすることがあります。
日本スポーツ振興センターの災害共済給付制度とは、子供が学校の管理下で「けが」などをした時に、
保護者に対して給付金(災害共済給付)を支払う制度です。
黙っているような指示は無いはずですよ!
怪我なら病院に行かれますよね。その際に小学校での怪我です。と受付で伝えましょう。そうすると3割負担で受診になります。(健康保険だけ使用)残りの3割は、学校に申し出て(親から申し出ます)、書類を貰います。それを病院の受付と、薬が出たなら調剤薬局にも出します。そして受け取り,小学校へ提出。すると、お見舞金を含めたお金が振り込まれます。
小1の際にうちの子も、シーソーしてて相手の子が先に飛び降り,お股を出血する怪我をしました。女の子ですからね、すぐに婦人科に行きましたよ。
でも,相手の子を訴えようとか、怒りとかはそこまで無かったです。起こりうる事ですし、そのために学校では保険を用意してます。
しかるべき対処をし、連絡帳にも記載し、先生とやりとり、問題なく解決しました。
心情的に娘はそのシーソー降りた子とは、遊ばなくなりましたが。
小学校入学時の説明の書類をもう一度見返してみることをお勧めします(^^)
-
Mon
私はスポーツ保険に関して、学校で説明あった時に、怪我した時の想定を夫婦で共有してました。ぜひ、振り返って、ご夫婦で共有されると、怖くないですよ!
- 22時間前
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
保険のことはすっかり忘れてました!
先ほど申し込んだ保険を確認しましたが、手頃な価格のものにしていたため、通院保険は対象外でした💦
今回は使えませんでしたが、今後はすぐに保険のことも思い出せると思います。助かりました。
どういう経緯であろうとケガは増えていくものとわかりましたし、相手のことはあまり恨んだり怒ったりしないですむようになりたいです。
いろんなところでお互いさまというか、ケガは尽きないですよね。- 20時間前
-
Mon
上記の学校のスポーツ保険は、家庭で入るものじゃ無いですよ〜
学校がやってくれてるので,学校で怪我して病院行ったら,そこから出してくれるんですよ!😊- 18時間前
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
そしたら家でも書類を探して、先生に聞いてみます!
ありがとうございます😊- 17時間前

ゆんた
子どもから詳細聞いて、ふーんそうだったんだねーくらいで終わりですね😃💦書かれている内容見る限り小3くらいだとあり得るとは思います。突発的な動きがある子もいるので💦下の学年の子としか遊べないとかであればもしかしたら支援学級とかの子かもですね💦
気にはなるかと思うので聞いてみてもいいとは思いますが、先生は詳細はタイミングよく見てたりがない限り知らないかなとは思います😭💦
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
鬼ごっこの途中で急にボールを投げてくるのはわざとなんじゃないかと思います。
転がっていたボールを急に投げてきて、すぐに謝らず笑っていて、周りにいた高学年の子たちが気付いて謝らせたそうです。
細かく書かずに誤解を招いてしまってすみません。