※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴかぴか
ココロ・悩み

息子が大人しい性格で、友達と遊ぶのが苦手です。図書館で本を読むことは良いですが、友達と遊ぶ時間も大切だと思います。周囲からからかわれないか心配です。

1年生になったばかりの息子についてです。元々小さい頃から大人しい性格で、外でサッカーとかよりはお部屋で何か作ったり本を読んだりが好きな子でした。

幼稚園へ行ってからは外で友達と三輪車するくらいにはなりましたが、それでもやはり少し大人びた?性格で、仲良しの子は女の子が多いです。やっと気のあった男の子の友達が出来て仲良くしてましたが、大人数になると入っていけないようで、1対1や2対1だと遊べるようです。

小学校へ春から通い、何人かのお友達も出来ましたが、幼稚園から仲良かった男友達も他にグループを作ってしまい、足の遅い息子は追いつけず、うまく輪に入っていけず、
本も好きなので1人で休み時間は図書館へ行ってるようです。クラスで気の合う子はいる?と聞くと、女の子の名前が出ました。(その女の子は私も親御さんを知ってる子だったので安心しました)

私も男友達と遊んだりしてましたので、女の子と遊ぶのに反対はありませんが、周囲からそのうちからかわれないか心配です、、、。図書館へ行って本を読むことは私もとてもいいことだと思いますし、ただ、お友だちとワイワイ遊ぶ時間も大事かなとも思います。いじめの対象にならないか心配です。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちもそうです😂
ただ男の子たちと遊んでる時もあるし、少しずつ進んでる感はあるので見守ってます!

  • ぴかぴか

    ぴかぴか

    そうですね、、気長に付き合います、、、心配になりますよねTT

    • 20時間前
ぽんママ

逆にうちの娘が男子とばかり遊んでいます。兄がいて、兄の友達と遊んだり、放課後遊ぶのも男の子だったり。
でも女の子の友達が全くいないわけではないようなので、このまま見守ろうかと思ってます!
男女関係なしに仲良いのは良いことだと思いますし、昔より男子は男子!女子は女子!みたいな感じは時代的に薄れてきてるんだなって感じがしました。

  • ぴかぴか

    ぴかぴか

    まあたしかに時代はそうですよね、ただ女の子が男の子たちの中に入るのと、男の子が女の子たちの中に入るのって少し違う気もしちゃうんですよね、、、。心配になりますが、見守ってみます。

    • 20時間前