
4歳の子どもが自閉症と知的障害を持ち、会話ができない状況です。リハビリや療育を受けていますが、改善の希望を持ちたいと思っています。実際に体験した方のアドバイスを求めています。
4歳で発達障害の診断があり、自閉症と知的障害もあります。医師から重度の可能性もあると言われてます。
発語はあり、ひらがな、カタカナは読めて、物の名称も分かります。
ですが、会話は出来ず、指示も通らない事が多いです。
すぐ1人の世界に入り歌を歌ってる事が多いです。
病院のリハビリ、療育、保育士へ行っていますが、会話ができないのはうちの子だけです。
少しでも希望をもちたくて何かできることはないかと模索しています。
小学校に入ったら会話できるようになったよ。
こうゆう事したらできるようになったよ。
など何か実際体験した方や知り合いはいないでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(4歳4ヶ月)

はじめてのママリ🔰
うちは軽度知的でASDです。
単語がちらほら(10こほど)でるくらいで指示はまぁまぁ通ってましたが言葉で説明されると分かりにくく回りを見て行動してると幼稚園の先生から言われてました。
二文語を年長、三文語を小一の夏頃しゃべれるようになり今小5ですが発音が不明瞭だったり舌足らずの言い方になったりすることもありますが普通に会話できます。
発語に関しては何もしてません。普通通りに話しかけていただけです。

さきたけ
4歳でひらがなとカタカナが読めるのすごいですね!
うちもグレーゾーンの6歳がいて、指示が通らない、会話は質問してる事と違う回答がかえって来る感じなんですが
朝やること、帰ってきたらやること、寝る前にやることを順番にイラスト付きで壁に貼っておくとできます。
言葉だけだと指示は通らないんですが、目で見える指示だと動いてくれるのでとてもいいと思います。
会話についてはまだまだです。
コメント