※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳11ヶ月の娘について、発達相談を検討しています。保育中に水分補給を拒否し、言葉も遅れています。どう思いますか。

皆さんでしたら、発達相談しますか❓

1歳11ヶ月の娘を育てています。
初めての慣らし保育でした。

娘は泣かずに楽しんではいたみたいですが、牛乳のまない、水分補給も拒否であまり飲まなかったみたいです。

日頃から、遊びに夢中だとあまり飲んでくれません。

更にお椅子に座りましょうの時も、座るのイヤイヤで座らなかったみたいです。

言葉も遅くまだ単語10個程度で会話は出来ません。
上の子は同じ頃二語文話していて、こんにちは、名前、年齢など簡単な受け答えもできていました。

指差しも自分が気になる物を指差し、こちらを見るはしますが応答の指差しは特定のモノしか出来ません。

コメント

Sまま

うちの子もまだまだ会話できませんよー!!
名前、年齢もまだまだ!
単語もチョロです笑
イヤイヤは年齢的に仕方ない気がしますけど🥹
水分も、飲みたくないから飲まないだけであって、飲む時は飲みますよね?

はじめてのママリ🔰

慣らし保育で飲まず食わずでお迎え要請とか結構聞きますよ
イヤイヤは時期的に仕方ないですし
言葉は個人差大きいです
応答の指差しも全くできないわけじゃないなら、問題ないかと

心配なら発達相談されても良いと思いますが、たぶん様子見でって言われて終わる感じだと思います
それくらいあるあるじゃないかなぁ。

はじめてのママリ🔰

お母さんが気になるなら相談した方がいいと思います。

はじめてのママリ🔰

8才の軽度の知的障害と自閉症の息子を子育て中です。発達で気になる事あったら、保健センターや児童相談で相談する場所があります。

そこそこのママリ🔰

自閉症の子を育てています。

気になるなら発達相談しましょう。
母親の勘は正しい事が多いです。