
3歳2ヶ月の長男について悩んでおり、園での指摘や発達について相談したいです。療育や相談先について教えてください。
3歳2ヶ月の長男のことについて悩んでいます。
4月から公立こども園に入園しました。
入園するまではトイトレが終わってないことくらいしか心配事がなかったのですが、入園してから園の先生から指摘がありました。
園で言われた気になること
⚫︎一斉指示を聞けない。(製作やごはんなど好きなことは一斉指示もしっかり聞けていて素早く行動している。)
⚫︎トイレを伝えてくれない。(おしっこはトイレに座れば出そうとして出るけど、事前には言えない。うんちはトイレで成功したことは数回。おむつにでたとしても「うんち出た。」と報告してくれない。)
⚫︎午後になるとぼーっとして着替えや手洗いなどを自らやらない。(午前は頑張ってできている。)
わたしは早生まれだし、ゆっくり追いついてくれればと思ってたのですが、園ではそうもいかず…先生から毎日のようにこれができなかったと言われてしんどくなってきました。
発達検査を受けようと思ってたのですが、園から個別の指示は通るので検査には引っかからないと思うから集団での様子を心理士さんに見てもらうと言われました。それも見てもらって園の先生に心理士さんがアドバイスするもので、息子をどこかの施設に繋げてもらえるものではありません。
親から見てると、長男は変わり者で
⚫︎数字、文字に興味がある。ひらがな、カタカナ、アルファベットが読める。数字も1000くらいまで分かる。
⚫︎やさしく、怒りの感情がない。
⚫︎おっとりゆっくりしている。その分、準備なども取り掛かるまでに時間がかかる。
⚫︎体幹が弱い。
⚫︎コミュニケーションは取れる。
⚫︎感覚鈍麻なのか注射でも泣かない。(赤ちゃんの時から)
⚫︎新生児痙攣があったのでフェノバールという薬を3年ほど飲んでいる。これから減量予定。
⚫︎遠視が見つかり、これから詳しく検査、眼鏡をかける予定。
という感じです。
今までおもしろい、癒し系のかわいい子だな〜って愛情たっぷりで育ててきました。
園では叱られ、良さも認めてもらってない感じなので、どこか息子に合ったところが見付かればと思っていますが、療育、その他の福祉施設や病院もあまり詳しくなくてどこがぴったりなのか分かりません。
療育は誰でも受けられる地域ではなく受給証がなければ通えません。
誰に相談すればいいのか、どこに行けばいいのか詳しい方、教えていただけませんか?
園はできないということを伝えられ、困ってると言われて家でどうしたらいいかと悩んでいます。
よろしくお願いします。
- ちゃんぽん(生後4ヶ月, 3歳4ヶ月, 5歳0ヶ月)
コメント

なあ
それだけ出来てるなら少し厳しい幼稚園なのかなと思います!
緩めの幼稚園に転園するのもありかなと思いますが😣

はじめてのママリ🔰
うちも園からの指摘やフォローは特になく、ちょっと個性的な子なのかな、ぐらいな感じなのですが、かかりつけの小児科の先生に相談して療育につなげてもらいました。
はっきり診断がつかなくても療育は受けられます。小児科のほか、市役所や区役所の担当の課(うちの地域は「こども保健課」です)とかで相談するのもいいと思います。
-
ちゃんぽん
療育施設は診断がなくてもいけるのですね!
かかりつけの小児科に相談してみます。
ありがとうございます😊- 5月27日
-
はじめてのママリ🔰
すみません、書き方が悪かったので補足を…
うちは出生時に仮死状態で生まれてきたため、今も大学病院で定期的にアフターフォローを受けています。療育につなげてくださったのはそちらの先生で、鼻風邪とかで行く近所の小児科の先生ではないです。
一歳半検診や三歳検診を受けたところとか、あとは「子ども発達支援センター」みたいな名前の施設が各都道府県に最低ひとつはあるはずですので、そういうところに直接相談するほうが早いかもしれません。- 5月27日
-
ちゃんぽん
なるほど!詳しくありがとうございます。
市のこども課に問い合わせてみます。- 5月29日
ちゃんぽん
回答いただきありがとうございます🙇♀️
わたしも厳しめだなぁと思っていますが、保育のプロが言うので問題ありなのかなと思ってしまいます。
転園も視野に入れていろいろな機関を調べてみようと思います。