

退会ユーザー
所得証明書(もしくは非課税証明書)じゃないですかね?☺
それなら役所ですよー!

めめ
所得証明書は役所でもらえますが、昨年度年収だと多分130万越えてますよね(°°;)
これから先、130万無いんです!(月10.8万未満)という証明が必用になるので、多分奥様の会社の発行する直近の給与明細か労働条件の書いた資料になるかと思います。
だんなさんの会社の保険組合によって審査に使う書類がちがうので、だんなさんの保険組合に確認した方が確実だとおもいますー。

yun
ふーぷさん、にぃあはこさん、
ありがとうございます!!
昨年度の所得証明書が必要な場合130万超えてるんですが扶養にはいれるんですかね、、

yun
めめさん、
ありがとうございます!
130超えてます!!
これからは会社に証明できるものを貰えるようにしたらいいんですかね(´;ω;`)
市民税というものも7月から私の給料から引かれるみたいで、その場合扶養に入ったとしても市民税わ引かれていくことになりますか?

めむ
yunさんのように、昨年の所得証明で130万超えている方が、今後何を持って130万を超えないという証明とするかは、旦那の会社の健保によって違うので、要件を証明するための必要な書類を確認したほうがいいと思います。
今年の所得を証明できるものは基本的にyunさんの会社からしかないのでそこからもらうことになるとおもいますよーということです。
市民税は昨年1〜12月の所得に対してかかる分を7月から払うので、扶養とは全く関係なく払う必要があるますよー。
-
めむ
うちの会社の健保組合の場合は、前職の退職証明書と、今の会社の直近3ヶ月分の給与明細でした。
- 5月31日
コメント