※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
長ネギフラメンコ
ココロ・悩み

娘が仲良しの友達との関係について悩んでいます。友達が執着し、他の子と遊ぶことを嫌がる様子があり、今後の小学校でのクラス分けを心配しています。相談した方が良いでしょうか。

年長一人っ子、娘ですが
同じ園の仲の良い?お友達で家も近所、今後小学校も子供会も同じの子がいます。 sちゃん
年少からほぼ毎日その子の名前が出ていて一緒に遊んでる感じでお手紙をもらってきたり、お迎えに行ってもうちの子のところに名前を呼んで走ってくる様子などは見ていました。
年中でも同じクラスになり、年中になってから「今日はこないで」とか逆に「他の子と遊んじゃダメ」とか一時期沢山言われていたようで先生にも相談して、
わりとうちの子はいろんな子と遊びたいタイプみたいですがsちゃんがうちの子に執着?というか…自分で決めた子とじゃないと遊べない、人見知り、みたいなことを先生が言っていました。
今年度はクラスを離してもらいました。
sちゃんは夏生まれ、体も声も大きくお兄ちゃんがいることもあってしっかりしていて活発です。
うちは一人っ子で冬生まれでsちゃんとも6ヶ月違いですしのんびりしています。
簡単に言うといいなりになってしまうと言うか…

sちゃんは先生の見てないところでそういったことを言ったり態度に出したり男の子のことを叩いたりしたこともあるみたいで、わんぱくというか…

小学校になって同じクラスだったら絶対にめんどくさそうなので、クラスを離してもらおうと先生に相談するか悩んでいますが大袈裟でしょうか?

ママとはよく話しますしママは良い人なんですが、ママが注意しても全然言うことを聞かない…そんな感じです。

コメント

ゆっち

むしろ、今仲良くされているなら何も言わなければ同じクラスにされてしまうと思います。嫌なら相談はしておいた方がいいと思います。

はじめてのママリ🔰

小学生になったら、
他の園からも子供が集まるので
そのバランス次第ではないかな?と思います。
あとは先生にもよります。

幼稚園で威張っていた子が、
小学校に入って、もっと気の強い子がいたことによって、逆におとなしくなったり。

わんぱく同士でつるんだり。
自然とグループ分かれすると思います。

先に先生に話しておくことは問題ないとは思いますが、
sちゃんはママさんのお子さんのことを独り占めしたいというか、自分のそばにいて欲しいというか…。

お手紙書くほどなので、娘さんのことが好きなようですし、
ママさんは良い人なら
子供同士の人間付き合いの練習としても、
まだ様子見でいいのではないかなと思ってます。

自分の子供が意地悪されたりしたら、
確実に離してもらいます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ママさんのお子さんのことを独り占め〜は、
    長ネギフラメンコさんのことで、

    ママさんは良い人なら〜は
    sちゃんのママさんのことです。
    ママさん呼びで被ってしまいました🙇🏻‍♀️

    • 5時間前