
子育てに協力的?平日は仕事も忙しいようで仕方がないと思います。(朝は…
子育てに協力的?
仕事を始めてから旦那の協力をあまりありがとうと思えません🙅♀️
平日は仕事も忙しいようで仕方がないと思います。
(朝は自分の準備をして仕事へ行き、夜は私も寝てから帰ってきます)
平日の協力ができないからこそ、また私自身のキャパも踏まえて私の仕事は時短の6時間にしています。
旦那も私の休みもカレンダー通りです。
もちろん自分時間も欲しいと思うので飲みに行くのも全然良いです。
なんなら土日もたまに仕事したりもします。
昨日旦那は1日職場の人たちとご飯を食べ飲みに出掛けていました。(終電に乗り遅れてタクシーで帰ってきたようです)
今日の朝9時前に起きてきました。
私が出掛ける準備をしている間は子どもが💩してたのでオムツを替えて着替えをしてくれました。
バースデイに買い物へ行きお昼を食べ買い物をして帰ってきました。
お昼ご飯は食べさせてくれました。
車の運転をしたりお店で子どもを抱っこしたりもしてくれました。
でも、運転も抱っこも私もできます。暗黙のルールではないですが、家族で出掛ける時はそうなっています。
家に帰ってきて3時から5時まで(今現在)子どもの遊びスペースでイビキをかいて寝ています。
これが、子どもの寝かしつけもしているなら許せます。
子どもを寝かしつける気はあったらしいのですが、旦那だけ落ちました。
子どもも移動中に寝たりもしていたのですが、まだ睡眠時間は足りてはいない様子で、YouTubeのオノマトペを聴きながらゴロゴロして寝ました。
これは協力的ですか?
育休中は私は仕事をしてないし、育児の合間が自分時間なので休日のこんな時間も許せていたと思います。
でも働き始め、確かにフルタイムではないけど、そうではない時間は家事育児をしています。平日の使い方は旦那と同じと思ってしまいます。
育児をしたくないというわけではありません。
ただ、これで「俺良くやってるわ〜」って思ってそうなのが嫌で、育児してくれてる瞬間をありがとうと思えません。
高望みなのでしょうか。
長々とすみませんでした。💦
- 不安症なポジティブままん👶(1歳0ヶ月)

はじめてのママリ🔰
大丈夫です。
多分世の男の大半は
「俺よくやってるわ」と勘違いして、妻はイライラしてます笑
もうちょっと手伝って欲しいなら、そのまま伝えたらいいと思います。
私もワンオペで世のママはしてる人もいるから。と思って我慢してましたが噴火しました笑
他の人ができてようが、私はしんどいし!できない!!!怒
と伝えました笑
手伝ってほしい部分は人によって違うし、他の人とも比べなくていいです。
しんどさも体力も余裕も個々で違うので。
でも男の人って、もうちょっと手伝ってほしい。では分からないみたいなので。
◯◯を手伝ってほしいと具体的に頼んでみたらいいと思います!
お互い復帰して大変ですが🥹
乗り切りましょうー!
コメント