※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

小学2年生が1人でお留守番するのは危険でしょうか。一般的に何歳から可能ですか。

小学2年、1人で1時間程度のお留守番は危ないですか?

今日上の子から下の子(5才と2才)がうるさくて宿題が出来ない!1人で静かに宿題がしたい!どっか行って!と言われ、分かった。宿題終わったら連絡して。それまで車でドライブしてくるから、と上の子の携帯をテーブルに置き、鍵を閉めて宿題が終わるまでの40分程度、1人でお留守番させました。

特に問題なく終わりましたが、今になりやっぱりまだ2年生だし、危なかったよね…良くなかった、と後悔しています。

同じクラスの子のママにLINEで話したところ、うちは1人でお留守番してること多いよ!買い物とかも一緒に来たがらないから💦いつも家でゲームしてるよ!携帯持たせてるなら大丈夫な気がするけど、心配しすぎじゃない?って言われました。

ちなみにうちが住んでいるところは賃貸で、同じ建物には小学6.5.4年生のいる家族が3世帯います。
子供たちはみんなそれぞれ学校が終わると自分で鍵を開けてお留守番しています。下の階には大家さんが居て、高齢の夫婦2人で住んでいて、昼間も普通に居るので、何かあったら助けを求められる環境ではあります。


一般的に何歳から1人でお留守番が出来るのでしょうか?
2年生はまだ早いと思いますか?

コメント

ままり

何かあったらすぐに駆けつけられる距離にいての1時間なら大丈夫だと思います🤔

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。
    心配だったので一応、車で5分圏内には居ました。遠くは心配で💦

    • 7時間前
EHまま

うちは1年生の夏休みに数日だけ仕事に行く為に3時間お留守番してもらいました。
誰か来ても家に出ない約束さえ守れる子なら大丈夫だと思いますよ!
とはいえ、お留守番させない環境が1番ですけどね🥹

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。
    いつもインターホンを黙って覗いて私の所に出る?出ない?と聞きに来る子なので、その辺りは大丈夫だと思います!
    ですよね💦なるべくはお留守番させないようにはしていますが、最近は下の子の往復15分も拒否してくる事が出てきたので成長なのかな?と思う反面、心配がつきません😭

    • 7時間前
りつき

食事の時間を挟まなければ小1くらいから問題ないかな?と思います

うちは年中くらいから30分程度はお留守番してます
小学生になってゲームとかテレビ見てて良いとなれば3時間くらいは平気です

ただ、こんなご時世なので、万が一の対応は予め確認しておく必要はあるかな?と思います
チャイムがなっても絶対出ないとか、万が一親じゃない人が入ってきたらどこに隠れるかとか、お菓子含めキッチンの物は触らないとか…

我が家もいきなり長時間とかではなく、お留守番練習として最寄りコンビニ5分位から練習はしていました

今回は宿題やる時間確保で、終わって帰宅ですし、何かあった時の連絡手段もありますし全然大丈夫だと思いますよ☺️

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。
    年中さんからはすごいですね!泣いたりしませんでしたか?

    チャイムは出ない、キッチンも入らないようにオヤツはテーブルに置いてましたが、確かに入ってきてしまった時の隠れる場所は決めてなかったので一緒に考えておきます!参考になります!

    ありがとうございます😭
    大丈夫と言ってもらえて安心しました💦

    • 7時間前
さあこ

特別支援学校へ通う息子は
先生方に相談して大丈夫そうとの意見も聞き
小1頃から1時間ほどお留守番できるようになりました☺️

ゲームや動画を見たいと言って
買い物など付いてきてくれなくなって…
ダメなことや出来ないことはしっかり
理解できてるので安心してお留守番させられます🥺

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。
    1年生からお留守番されてるのですね!すごいです!

    うちも同じく、最近は1人でゲームしたい、動画みたい、暑いから外に出たくないからと買い物や下の子の送迎にもついてきたがらなくなってきたので、もうそんな時期になったのかな…と思ってます。
    ルールをしっかりうちも決めておきたいと思います。

    • 7時間前
はじめてのママリ🔰

小1の息子がいますが買い物を一緒に行きたいない、家で待ってると言うのでお留守させていますよ!
絶対ピンポンしても出ないこと、鍵開けないこと(居留守しなさい)を約束させています!
買い物中はSwitchやってるか、テレビでYouTube見てますね😂

めるっそ

親子共にビビリです。
2年生くらいから下の子の幼稚園送迎などで30分から1時間ほど留守番させる機会が出てきました。
最初の頃は地震があったら怖いから…と2階の子供部屋で過ごさせていました。
今3年生になり慣れてきたのもあり、1時間ほどなら頻繁に留守番させてます。
非常時はやはり心配なので、連絡は取れるようにしてます!
インターフォンは出ない、カーテン開けて外を見たりはしないように伝えてます。

ちなみに、うちは夏休み図書館に勉強しに行ってもらおうかと思ってます❗️

はじめてのママリ🔰

こればかりは価値観です。
留守番なんてしょっちゅうさせてるよ。という言葉が欲しければうちも大丈夫かなとおもうだろうし、もし何かあったときに後悔したくないとおもうひともいるだろうし。

わたしは、させないです