※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
ココロ・悩み

他の質問で「ASDだと他の子の気持ちを汲んで譲ってあげるという事は出来…

他の質問で「ASDだと他の子の気持ちを汲んで譲ってあげるという事は出来ない」と書かれてるのを見たんですが、ASDってそういうものですか?

うちの子は2歳の頃からおもちゃの貸し借りが上手で、なんなら喧嘩の仲裁までしてた子です。
おもちゃの取り合いしてる子がいたらこれはどう?と自分のおもちゃを渡しに行ったりしてました。
初対面でグイグイ行くところはありますが誰にでもってわけじゃないし、恥ずかしくて声かけられないときもあります。

3歳半で幼稚園入園したときは初日泣いてる子が多くて、おもちゃ配ったり心配して話しかけたり忙しそうでした。
幼稚園でも私生活でお友達と遊ぶときでも問題無く過ごしてましたが、私といるときの甘えからのおふざけがひどくて5歳のときに発達外来に相談に行ったらASDの診断がつきました。

複数指示を覚えるのが苦手な事と、私からの聞き取りで赤ちゃんの頃に夜泣きと偏食がひどかった事で診断がついたようです。

うちよりも困ってるように見える子たちでも診断はつかなくてグレーという子がほとんどです。
でもだいたいみんな病院までは行ってなくて(予約が取れなくて)市の発達支援センター等に相談して様子見となってる感じです。
私はたまたまキャンセル枠を見つけてすぐに受診出来ました。

うちのようなパターンは珍しいでしょうか?
今は1年生で、今のところ学校生活も問題ありません。




コメント

はじめてのママリ🔰

ASDにも様々な特性の子が居るので。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    途中で送っちゃいました!
    みんながみんな相手の気持ちを考える事が難しい訳でないです!

    • 5時間前
はじめてのママリ🔰

一概に「こう」とは言えないと思います。
できる時とできない時があるし、ASDの診断受けてない娘もできない時もありますし…
自閉症児2人いますが、特性はほんと個々で違いますね🤣

娘さんが学校生活楽しく送れてるならそれが何よりです❤️

まろん

人それぞれだと思います🙂

境界知能・ASD(中度)の子がいます。
ギリギリ知的障害はありませんが、自閉度が重いので薬を処方されています。困りごとはたくさんありますが、その中の一つに相手の気持ちを想像できないこともあります。

  • まろん

    まろん

    人にあまり興味を示さない子でもあります。

    • 4時間前
りりり

発達障害でも色々あります
うちは自閉症の特有のこだわりがそんなないです😅