
2人目妊活に挑むかについて、相談させてください😭長文になります。夫婦…
2人目妊活に挑むかについて、相談させてください😭長文になります。
夫婦共に32歳、3歳になる娘がいます。
実家はお互い高速で2〜3時間程度で基本頼れません。
夫も私も、2人目が欲しい気持ちがあるのですが、同時に不安があり、なかなか決断ができません💦
2人目が欲しい理由、妊活に踏み込めない理由は以下のような理由です。
〈2人目が欲しい理由〉
夫
・夫自身、一人っ子ではないので兄弟がいないことが想像できない
・将来、兄弟がいた方が心強い
私
・夫同様、一人っ子ではないため兄弟がいて当たり前な感覚
・将来、1人より2人以上のほうが心強い
・赤ちゃんをもう一度育てたい
〈踏み込めない理由〉
夫
・仕事が忙しく、子育てをママばかりに頼ることになる
・娘だけで手一杯なのに、2人に増えるのは自信がない
私
・現在も子育てがうまくできている自信がないのに、2人になって大丈夫か
・経済的にやっていけるか不安
夫婦で悩みのポイントはほぼ一緒です。
夫は今年に入って会社での部署が変わり、仕事内容も大きく変わったことから毎日朝早くにでて、夜遅くに帰ってきます。平日はワンオペです。休みを取ると評価に響いたりするため、基本休めません。土日は娘がパパにベッタリになり、私が家事、夫が娘を公園などに連れて行ってくれますが、今は遊びたい盛りで対応が大変で、これが2人になったら自信がないみたいです。
そして、1人目のときに私が仕事との両立でかなり病み、かなり家庭内で揉めたことも、不安要素になっているみたいです。あんな状態になるのは正直しんどいと言われました。
私は1時間時短を取りながら正社員で仕事をしています。
職場は子育てに理解があり、休みも取りやすい環境です。
平日に自分の時間などありませんし、自己主張が激しい娘を相手にしているとイライラすることも多いため、ダメなママだと思うことが多いです。こんな状態で、誰にも頼らずワンオペでもう1人子育てができるのかと言われたら、正直厳しいと思います…
ただ、2人目を諦めることができません。というより、2人目が未来がなかなか描けていません。
自分にも姉妹がおり、今現在も悩みを相談しあったりかけがえのない存在であることも大きいです。必ずしも仲のいい存在になるかはわかりませんが、いるといないでは大きく違うと思っています。
ただ、こんなに悩んでいる状態で妊活に挑むのはよくないと思ってはいます。でも、悠長に考えているほど若くもないし、娘はどんどん大きくなっていくし…
2人目や3人目がいらっしゃる方は、同じように悩まれたか、同じように頼る人がいない状況で子育てしている方々にアドバイスいただきたいです🙇♀️
- ぴよママ(3歳0ヶ月)

はじめてのママリ🔰
まさに同じような感じで思ってました🥺
私の場合まだ生まれてないので参考にならないかもですが、
欲しい気持ちがあったので仕事もお金も心配でしたが
きっとしなかったら後悔するだろうなーと私はおもいました!
年齢がもっと私の方が上なのもありますがリミットが近づいてくると余計に思うようになりました💦
今妊娠できて本当に嬉しく思います✨

arc
転勤族で実家は飛行機の距離で
旦那は忙しくて出張で週2は居なかったですが、2人産んで育ててますよ🥹
案ずるより産むが易しです!
何とかなってるものです。
子育てって上手くいくとか出来てるって無いと思いますよ(^-^)
教科書通りにはいかないし、夫婦で試行錯誤です。
うちは3学年差姉妹でもう13歳と10歳ですが、2人居て良かったってことすごくあります⌄̈⃝
でも自分は一人っ子ですが、兄弟姉妹いなくて何か困っていることもないので、絶対いた方が良いとも思いません。
何が正解とかないので、後悔しない方を選択出来たらいいですね🥹

yまま
私も一緒だなと思いながら読みました
32歳夫は仕事が忙しくほぼ週6出勤休みは1日だけ
息子が寝てる時間に家出て寝てから帰ってきます
実家も遠いので会えるの年に2回くらいです
ずっとワンオペだし毎日しんどくて最近病み病みです、、、
でもずっと2人子ども欲しいと
夫婦で話してました
年齢的にも早い方がいいかとおもい
上の子が幼稚園入園してから
2人目が生まれるよう秋ごろから
妊活する予定です
かなり不安はあります
ほんとに2人ワンオペに私が
頑張れるのか、、、
どんどん上がる物価に経済的不安も大きいです
でも今産まないと10年後20年後少し子育てが落ち着いた時
なんであの時ももう1人頑張らなかったのかと
後悔してもおそいので
2人目を今のタイミングで考えてます

はじめてのママリ🔰
夫は平日は朝から夜中0時までいないです。自然ともう一人いてもいいなと思えたのは4学年差でした。
このくらい空けるとだいぶ楽ですよ〜
純粋にもう一人欲しいと思えて、「でも」とか「だけど」みたいのはなかったです。
ただ、私は夫がいないのって長らくこの生活なので普通ですが、
今年変わったばかりならしんどいかもですね。
そしてこんな夫で私は働く余裕もなく専業主婦してます。国内国外出張もあるし、朝からちょこちょこやれるからなんとか回せてるって感じです。
一つ言えるのは、一人育ててきてる分大変だったことに対策が取れるので一人目の時ほど大変じゃないです。
周りとの接点もあるし、赤ちゃんにイライラすれば上の子の普通の会話に癒されたり、上の子にイライラすれば赤ちゃんに癒されたり。
夫は2人目も育休は取らなかったけど(立場的に取れないのもあったけど)、
朝上の子幼稚園に送って在宅勤務、16-20時空けてもらって上の子お迎え、夕飯、お風呂、寝かしつけ。
20-0時また仕事みたいな生活してくれてました。
コメント