
小学生の息子の友達3兄弟を連れて、ボーリングとご飯を食べに行きました…
小学生の息子の友達3兄弟を連れて、ボーリングとご飯を食べに行きました。
家族で仲がいいので、その子達のママとも
しょっちゅうLINEをしたり、パパともLINEをしたり
パパに遊びに連れて行ってもらったり、ご飯に
連れて行ってもらったりしています。
どこか遊びに連れて行ってもらっても、ご飯に連れて行ってもらっても、お金はいらないよー!と
何度払おうとしても受け取ってくれません。
しかし私はシングルマザーです。
昨日もボーリングとご飯で私含む5人分で
約2万円も使いました。
前回遊んだ時もそのくらい使いました。
正直かなり痛いです😣
相手のお母さんは
お互い様だと思ってるのか、そんなに使ってないと
思ってるのか、いくらだった?とかも聞かれず
お金の話をしてきません。
私だけお金の話をするのはいやらしいかな?とか
ちょっと言いにくいのですが
どう伝えたらいいかアドバイス下さい。
- たろち

はじめてのママリ🔰
言いづらいですね😅💦
私なら高額になるところには連れて行かないようにします💦
公園とかにしときますね💦

はじめてのママリ🔰
お金がかかる場所に行く必要はあるのでしょうか?💦
うちはお金のかかる場所に行く場合は必ず親も一緒、お金はもちろん親が払います。
私なら正直言いますね💦

はじめてのママリ🔰
連れて行く人数も違うし、私もモヤモヤします。一人連れて行ってもらうのと三人連れて行ってもらうのでお互い様はちょっと、、、
今後も気を遣わないでお出かけ続けたいから、かかった費用はそれぞれ精算したいんだけどどうかな?
とか言ってみるのはどうですかね🥺
あとはどこに行くか決めてるのであれば、その分のお金を事前に子どもに持たせます!

kulona *・
いつも受け取ってもらえない手間、こちらが連れて行ったタイミングで払ってというのは難しいのではないですかね😭
例えばですけど、次回からはお互いに予算を決めて連れて行ってもらう側が子供に自分の分払えるようお金を持たすようにするか、きっちりお互いに精算をするように言ってみるとかですかね💦

はじめてのママリ🔰
お互い様だとおもうのは仕方ないと思いますし、返してもらえるかわからないのならお金かけないようにしたほうが良いのでは?
コメント