
シフト制で働く共働きの方に質問です。育休明けで週4日勤務に減らし、夫に子供の迎えを頼んでいますが、希望休が月2日までと制限されています。子供の通院や保育園の休みもあり、転職を考えています。皆さんはどう対応していますか。
シフト制で働いている方に質問です。
共働きで近くに親も住んでいない場合どうしていますか?
今私は正社員で育休明けに週4日勤務に減らしています。
接客業でシフト制で遅番もでています。
お迎えには早番以外間に合わないので、夫にお願いしています。(寝かしつけまで)
夫の調整がきかない場合は休み希望を出すしかありません。
平日に定時で上がってもらっているので、夫も日曜・祝日が仕事になることが多いです。
子供(3歳)は喘息持ちで定期的に病院+歯の治療が必要で歯医者へも通院しなくてはいけません。
保育園がやってなくて夫も休めない日も合わせて月に3〜4日の希望休を出さなければいけません、、
しかし会社からは月2日までと言われています。
今までは事情を話してシフトを調整してもらえていましたが、上司が変わり絶対に月に2日!みんな平等!と話も聞いてもらえません。
転職するしかないのでしょうか😢
会社の希望休の日数少ないときはどうしているのかアドバイスがほしいです。
- はじめてのママリ🔰(3歳1ヶ月)

はじめてのママリ🔰
私もシフト制の仕事をしています。
私がその状況なら転職を考えると思います🥲
転職が考えられないのならご主人に日曜祝日を完全に公休にしてもらうしかないかと😭

ママリ
旦那さんの負担が多いですし転職した方がいいと思います。
希望休出せなくても
出来ないものは出来ないので
すみません。出れませんと言い切るしかないです。

はじめてのママリ🔰
希望休月2はキツイですね‥
我が家はお互いシフトで土日関係ない職種なので、行事も含め最低月4日くらいは希望出さないと働けないです😭
アドバイス‥できないのですが、通院などの予定は月後半の休みに合わせてシフトが出てから予約を取っています。
休み希望のこともあるので辞めたいと1度上司に相談してみるのはどうですか?辞められるよりは少し希望休増やすってなりませんかね‥?
コメント