※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

育児と仕事を両立する中で、夫の協力が少なく感じ、疲れやイライラが募っています。特に、子供の世話や家事を一手に引き受けていることに対する不満や孤独感が強いです。こうした状況での感情について、他のママさんたちの経験を知りたいと思っています。

今1歳になったばかりで、
私はほぼフルタイム勤務で夫は2交代勤務
平日も土日もほぼワンオペで育児しています💦


私は朝起きた瞬間から
後追いで少しでも離れるとギャン泣きする子供をあやしながら、自分のメイク朝ごはん等朝の準備。離乳食のお掃除&お片付け、顔拭きお着替え。
保育園の送り迎えをして出勤。
夫は朝、オムツを変えてくれるのと、離乳食食べてる姿をちょっと見ててー💦というと見ててくれるのと、
あとは自分のことしたら出勤。というながれです。

そして帰宅後は夫が日勤の日は帰ってきたら
YouTubeみるか、携帯いじるか、あー眠たー。と言って寝るかが多いです…夜勤がある仕事は体力がいると思うので
それは凄く尊敬してます。私には出来ないことなので
ゆっくりして欲しいな。とは思っています。

ですが、私が仕事の帰宅後、子供の手足を洗い、
離乳食作り、夫の食事作り
子供の離乳食をあげる。そして離乳食拒否され泣きながらご飯投げられる。床もべちょべちょ壁もべちょべちょ
そして終わったらそのお片付け。
速攻お風呂へ入れる。その間も泣いてることが多いです。

そして上がったら自分は濡れた髪のまま子供をふいてお着替え。

そして食器洗いをして洗濯を回して寝かしつけ。
寝かしつけもまだまだ時間がかかります。
そしてそのあと洗濯干して、明日のご飯の下ごしらえ。そして泣き止まない夜泣き。そしてまた朝を迎えます。
夫は起きてる時はお皿を洗ったり子供のお風呂上がりのお着替えは手伝ってくれます!それは感謝しているのですとても。

でも今日も仕事おわりで帰ってきたあと
眠たい〜っと言って即ソファで寝ていました。
その間私はギャン泣きで離乳食拒否する子供を相手に奮闘。
子供が大好きで大好きで仕方ないですが、
自由な夫を見てると涙が出てきます。そしてモヤモヤしたくないのにモヤモヤしてしまいます。。。
お風呂に入れてくれる時もありますが1〜2ヶ月に一度くらい。
入れて欲しいな〜と頼んでも、今日は眠い〜とか疲れてる〜とか言うのでもう私も言わなくなってきました。

全く育児を手伝ってくれないわけじゃないのですが
本当に私自身体力が持ちません、、、。

今日はすぐ寝てる夫にモヤモヤしてしまい、
離乳食中子供に少し怒ってしまいました。
「もうなんでそんなことするの。やめてほんとに。
……もう疲れる。。。」と言ってしまい怒鳴ったわけではないです八つ当たりのような、こんなこと言う自分がすごく嫌になりました。
その後も疲れながらモヤモヤしながらしてたら起きてきた夫に
「そんなに怒らないで、怒ってるの怖い。」
と言われました。

普通はこんなにイライラしないんですかね。。
私がイライラしやすいんですかね。。。

夜の営みも疲れすぎて
やる気が起きません。。

1歳くらいのお子さんがいるママさん。
イライラしたりしますか?😭

私の心が狭いんですかね。。

ここ最近子供の事が大事すぎるのと、夫の自由な行動となんか色んな感情がごちゃまぜになって
よく涙が夜出てきます。

コメント

ママリ

想像しただけで大変すぎてイライラして当然ですー!💦
一歳児は本当言葉もまだまだだし、イヤイヤだしめっちゃ大変です
やっと最近になって意思疎通がやりやすくなって少し落ちいてきました
私は別居しててフルでワンオペですが、フルタイム勤務ではないのでなんとかやれてます😂
体壊さないように無理しないでください🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭
    意思疎通が徐々に出来るようにならないと、なんで泣いているのか、何が気に食わないのかなかなかわかりませんよね💦
    そうなのですね!ママリさんも大変ですよね😭ありがとうございます!がんばりますー😭

    • 5月26日
Sawa

旦那さん、育児に参加してないに等しいですよ💦
私は専業主婦ですがうちの夫よりやってないです😅
このままだとママリさんが倒れてしまわないか心配になりました
ちなみに娘も自我でで始めて気に入らないとポイポイ投げますし、度々イライラします🙃

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭✨
    そうなんですか!?素晴らしい旦那さんですね😳!!
    もう何度もフラフラして
    いっそ倒れてしまったほうが分かってもらえるかもしれないと思ってしまったことがあります😭
    ポイポイしますよねー💦
    心に余裕がある時は、優しく対応出来るのですが、いっぱいいっぱいのときは本当に大変ですよね😭

    • 5月26日