
子供のスイミングでのマナーについて悩んでいます。着替え中にお菓子交換をするグループがあり、息子が欲しがることに困っています。施設側に伝えるべきか悩んでいます。
習い事でのマナーについて
子供がスイミングを習っております。
お着替えは更衣室ではなく、一部屋に子供と親が一斉に行う形です。
スイミング終わりに子供達が一斉に上がってきてお着替えさせるのですが、同じ時間におそらく同じこども園から来ているグループ(5〜6組、子供は兄弟もいるので10人近い)が着替え中からわーわーと騒ぎながらお菓子交換を始めます。
3歳の息子も目の前でいろいろなお菓子が行き交い、その後私にお菓子が欲しいとなってしまいます。
スイミングの時間も15時45分からで息子は始まる前に食べてきています。
私がお菓子をあげれば済む話なのはわかってます。
が、少しマナーが悪くない?と思ってしまいます。
お菓子交換をした後は施設を出て細い道のど真ん中で座ったり遊んだりしながらお菓子を食べてます。
通りにくいし、親もすみません💦などの言葉もないです。
施設側に伝えたい気持ちもありますが、これくらいなら我慢するべきなのか、、、
やはり器が小さいでしょうか、、、
同じ時間に行っているので毎回同じことになっていてストレスです😫
- 🐰
コメント

ママリ
うわっっうちが通ってるスイミングにもいます😥
お菓子などの持ち込み禁止なのに💦
うちもおやつ食べてから行くので、帰りに食べるようにおにぎりやパンを車の中であげてます😊
お菓子よりはまだマシだなぁと思いまして💦

ママリ
水泳のコーチを過去にしておりました!
伝えてもいいと思いますよ!
私たちの所は更衣室でしたが禁止でしたし子供がこうでというのが話にはいれば
子供達に注意したり親に言ったりしてましたよ😊
ただ、多少施設によると思います🥲
-
🐰
コメントありがとうございます!
水泳のコーチされてたのですね!
実際働かれていた方のご意見嬉しいです🥹
やはりそう言う方はいらっしゃるのですね💦💦
機会を見つけて少しいってみようかなと思います💦
ありがとうございます😭- 9時間前
-
ママリ
ちょっとしたことでも施設内の出来事であれば言う方多いですよ☺️
改善されますように🙏- 8時間前
🐰
コメントありがとうございます!
そうなんです!持ち込み禁止なんですよ😱💦
確かにお菓子よりマシですね、、、
何かしら満足してくれる方法見つけてみます🥺
眠たいのもあって機嫌が悪いので本当困ります😅