
コメント

りんまま
子供ではないですが私が週5学校週5習い事でした😢その時はそれが当たり前と思っていましたが途中であたしはしたくない!!ってなって親に対して反抗期が始まりました笑

@u
長男と長女は2ヶ月から保育園で、フルタイム出勤でした。
これは子供が疲れるというより、大人が疲れるものなのであまり関係ないかな〜なんて思っています。
ある程度年齢が上がって習い事で週5は結構ハードですね💦
自分からしたい〜の子なら良いですが、違うならいつか反抗されるかも💦
-
はじめてのママリ🔰
たしかに低月齢から保育園は子どもというより親が大変ですよね💦
習い事は、自分からやりたいかやりたくないかでも違いますよね💦- 7時間前

ママリ
我が子達は学校と幼稚園の後、スイミング、スポーツクラブ、ピアノ(週2回)英会話、塾、の習い事をしています。
-
はじめてのママリ🔰
すごい!
送迎も大変ですよね😳
お子さんもママリさんも頑張っていますね‼️- 5時間前

はじめてのママリ🔰
保育園で働いてますが、未満児とかだと週6登園は断る保育園も多いので割合としては少ないかもですね。
でも長時間保育の子は、今時は沢山いると思います。
習い事沢山の小学生はいるにはいますけど、共働き家庭が多いので物理的にそこまで多くは無いかもしれないですね🤔
でもうちの近くのスポ少は平日19-21時で練習、土日は試合とかあるので週4以上の習い事の子も少なくは無いと思います。
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
確かに今は夫婦共にフルタイム勤務も珍しくなく、長く預ける家庭は多そうですね💦
そのあとに19時から21時まで習い事とかだと、未就学児や低学年にはかなりハードそうですね😳- 5時間前

みゆ
長女が学校終わり週2塾、週一フラダンス、週一英語で週四日は習い事です🤔
全て子供がやりたいと言ったものですが、私が送迎がしんどくて😨😨
更に日曜日にラグビーやりたいと言い出しました笑
-
はじめてのママリ🔰
フラダンスにラグビーまで‼️色々興味があっていいですね‼️
子どもは案外大丈夫でも送迎のほうが大変ですよね💦- 5時間前

はじめてのママリ🔰
長女が週2学研、週2スポーツ教室、週1英語、週1スイミングと
1日は習い事はしごしてますが
週5で通ってます🤣
私自身仕事もしており、なかなかハードですがわ本人がやる気のあるうちは頑張ろうと思います!
-
はじめてのママリ🔰
習い事はしごすごい!
仕事しながら連れて行くの忙しいですが本人がやる気があるなら出来る限りはサポートしてあげたいですよね😊- 5時間前

ゆんた
うちの子たちはかなりハードタイプかと思います😃
娘が年長の頃からピアノ週1、公文週2、そろばん週3、体操週4、硬筆週1こなしてました。
息子は週7で8種類くらいやってます。週複数回あるのが多いので毎日学校後ハシゴしてます。時間管理がかなりストレスですがやる気ありすぎて辞めれず…😭
こればかりは子どものタイプによるかもです🤔平気な子は平気でこなしますし…普通かと言われれば我が家が異常なのは自覚しているので普通ではないかなと思います😂
-
はじめてのママリ🔰
すごい!めちゃくちゃハードですね!!
お子さんにやる気があるなら応援してあげたいですもんね✨
たしかにそうですよね💦子どもがみんな同じタイプなわけではないし💦
周りと比べる必要はないですね😊- 3時間前

もこもこにゃんこ
子どもは小学生で習い事は週2日と月1のもの、
週2日学校の後に放課後デイサービス
って感じです。
そんなにハードではないと思います。
自分は小学生の時に週5日習い事(ピアノ、スイミング、英会話、塾週2日)は行ってました。
塾は小学生の時は3科目(国、算、英)だったと思うので1日に2コマの日もあったのかな?って感じです。
その上、友達とも遊んでた記憶あるし、忙しいですよね🙄
その時は特に何も思ってなかったですが。
はじめてのママリ🔰
すごい!ハードですね💦
自分がしたいならだけど、したくないなら疲れて反抗したくなりますよね😭💦