
夫の行動に対する不満と家庭内のストレスについて相談したいです。夫は子供の世話をせず、自分の時間を優先することが多く、家庭の負担が一人にかかっています。どう思いますか?
夫はおかしいですか?
夫の事を理解できるひとはいますか?
中間反抗期+赤ちゃん返りしている上の子
只今イヤイヤ期真っ只中の下の子
2人ともアトピーと喘息と風邪で塗薬や薬が大量にあります。
仕事をして保育園と小学校に迎え。暑い中自転車、小学校は上の子と合流してお友達と歩くので自転車を押してついていく。
宿題、お風呂、ご飯、歯磨き、薬、着替え、全てにイヤイヤ!
ご飯は主菜・副菜・汁物・フルーツ
すごく大変な時期の子供達に極力怒らないようになんとかやらなければなならない事を時間を計算して寝る時間までにこなす。気を少しでも緩めるとどんどん寝るのが遅くなる。
ずっとそれをワンオペでこなしていました。夫の帰りは21時から22時その頃には全て終わってる。
それに加えて、私は朝から体調が悪いと夫も知っている。
仕事も休めず、意識が朦朧としながら時間通りに行ってました。
そこに、サプライズで夫が帰って来た。
子供も喜んで子供達と遊び出す。そこまではいい。
それから、夫がお風呂に入りました!!(長湯+アトピーなのでその後の薬も時間がかかる。トータル40分ぐらい)
子供達案の定
パパパパパパ!!!!パパとしか歯磨きしない、着替えない、薬飲まない!!!!!!何もしないーー!!!
ご乱心。
私の精神も総崩れ。
いつもよりもどんと寝るのが遅くなって(朝ご乱心)全て終わった後
私ブチ切れ
『ちょっと!早く帰ってくるなら足引っ張らないで。遊んでからお風呂とか入らないで』
夫
『お風呂ぐらい入らせて!お風呂入って怒られた!!〇〇(子供のせいだ!)〇〇せいでパパ怒られてる』
私
『なんで〇〇のせいなのよ!あんたが悪いんでしょうが!子供がいたら自分のことなんで私も全部後回しなんだよ。早く帰ってきて子供ことしないなら帰ってくるな!!』
夫
『ごはんどうせまだ用意してないくせに、それまでお風呂に入っちゃなんでだめなんだ!!』
私
『何時に帰ってくるか言ってなかったでしょう?それと少しでも冷めるとあんた食べないじゃない!!温めてよそうだけでよくもそんなこと言えるね。
そもそも論点ずらさないで!!帰ったら自分のことじゃなくて子供のことをして!!』
夫
『じゃあこれから、そこまで言われるならご飯いらない。』
『〇〇に怒っとく!!!〇〇のせいだって!!!!』
私
『〇〇はいっさい悪く無い!!!あんただけが悪い!!!』
夫
『この家はママの機嫌で全て決まる。ママがダメだと言えば早く帰って来た事もお風呂も入れない』
この似たようなやりとりは3回目です。
どう思いますか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
個人的にはご主人側ですねー🫠
私も毎日土日含めてワンオペで娘2人ですが、旦那が早く帰ってくる日は多少遅くなっても別にいいので家族の時間として楽しみたい派です。
朝もねむいねむいとみんな機嫌悪いですけど、2-3日もしたらリズムは戻せるので全然いいです。
私自身が自分に甘々なのもありますかねー。笑
お風呂入れてくれるなら万々歳です笑

ぽん
わかりますよ、
私はこんなに頑張ってるのに!
という気持ちから、
夫に狂わされる私の努力…
私が同じ立場なら、同じように夫を責めると思います。
が、たぶん、冷静に第三者として考えると、どっちもどっちなんですかね…
ご主人は早く仕事が終わって、子どもが寝る前に帰れる嬉しさがあったのでしょうね。
子どもに非を押し付けるのは、おかしいですけど。
私も自分が早く休みたいのと、翌朝グズグスされたくないので早く寝かせたいですが、パパが帰ってきたのであれば、寝る時間は気にせず、思い切ってパパに全部任せてみてもいいかもしれないですね!
気になってチラチラ様子見ちゃいますけど笑
-
はじめてのママリ🔰
パパが悠々と1人でお風呂に入っている間(40分)
子供2人は(本当は眠いから機嫌が悪い)パパパパ!!と泣きさげんでました。
体調不良の私はずっとそれを相手しなければなりません。子供たちもしんどそうです。賃貸のマンションで泣き声も気をつけなけれいけません。
お風呂に入らずに子供の事を考え、子供の世話を先にしてと言うのはおかしいのでしょうか?私も全て後回しです。
私は夫のやりたいように40分お風呂も入らせたし、子供の前で夫の悪口を言わないように終わってから言いました。
何も言わずずっと耐えるのが正解ですか?
私にはできないかもですが…
ぽんさんは耐えるのですか?- 6時間前
-
ぽん
いえ、私は耐えられないので、すぐ文句言います笑
でも後から、私も少しは夫の気持ち考えればよかったかなと思う時があります。
子供達が泣いているのわかっていて、それはひどいですね😱
早くあがってくるなり、お風呂を後回しにして欲しい所でしたね。
帰宅後汗を流したいなら、シャワーだけして、子どもたち寝た後に浸かるとか、色々できることはあると思います。- 5時間前
-
はじめてのママリ🔰
夫も早くお風呂にゆっくり入りたかったんだと思いますが…考えても子供達のしんどさと天秤に掛けて許せないですね😅しかも妻の体調不良を邪険にした(笑)
自己中で何回も言っても反省せず、同じことを繰り返すので毎回腹が立って時々この人とやっていけないと思うときがあります。
まあよくある夫婦喧嘩ですが
ふと、この人どうやっても人の気持ちが分からない発達障害なのでは?とよぎりました。
それで質問させて頂きました
正常ですかね?- 5時間前
-
ぽん
ちゃんと仕事でやっていけているなら、大丈夫なのでは?
なーんにも考えていない幸せな人なんですかね。典型的な男の人というか。
1つくらいさすがに覚えてほしいですね。帰ってくる前に連絡 それだけでいいから守ってくれ!って感じですね。
何回言っても、治らないこと本当多いです。夫もですけど、子どもも。笑
男の人ってこんなもんか。と思うようにしています🥶- 5時間前

ゆっこ
息子のせいにするなよ‼️って私は思います。
遊んでくれるのはありがとうなのですが
帰ってくる前に1本連絡して貰えたらいいと思います!
我が家もそれでよく喧嘩になってました
-
はじめてのママリ🔰
同じ話で討論できるならいいんです。
ご飯に文句を言ったり子供もに矛先が行ったり、論点を変えるのが話にならなくて腹が立ちます。- 5時間前

しおちゃん
こういうのありますよねぇ。
ホント毎日生活リズムがなるべく狂わないよう頑張ってるのに余計なことしてくれるの。
帰ってくるなら連絡ほしいです。
子供は嬉しい楽しいかもしれないけど、どんどん寝るの遅くなるし朝も起きれないかもしれない。
朝も忙しいですけど、夕方からは更に忙しく色々こなすので精一杯で大変なんですよね。
帰ってくるならちゃんと戦力としてママさんを助けてほしいと思うんです。
それができないならいつもと同じワンオペでいいって思っちゃうんですよね。
そして子供のせいにするのは絶対やっちゃダメなこと。
旦那さんが子供すぎます。
もう少し上の子が落ち着いてきたら生活に余裕が出てくるでしょうけど私はきっと一生忘れません。こういう発言って忘れられませんから。
-
はじめてのママリ🔰
帰って来てから5分あそんで、それから自分の事お風呂40分にはいったのが許せないです。
その間子供たちは泣き叫んでカオスです。
夫が子供と遊んで寝るのが遅くなるのはいいです。
正直、いつもいつも自己中で論点をずらして全く反省しない夫はおかしい人だと思ってました。
しかも繰り返す。- 5時間前
-
はじめてのママリ🔰
やりとりをみて夫の事を理解できますか?
話が噛み合わず、人の気持ちが分からない。
ひょっとしてこの人発達障害なのでは?と思って…- 5時間前
-
しおちゃん
まぁ早く帰ってきて子供と遊びたかったんだろうと言うのはわかります。
でも40分の風呂が私には理解できません。私自身こども産んでからお風呂は15分以内なので。
発達障害にも色々あります。
なのでなんとも言えませんが
話が噛み合わないというのはストレス溜まりますね。- 5時間前

あー
息子さんのせいにするのは絶対になし!ですね。
普段ならどっちもどっち…と思いますが、ママの体調悪いなら、とりあえずシャワーくらいでぱぱっとお風呂出て、子供寝かしつけた後にもう一回入り直すとかにしてくれるといいのになーと思います😥
-
はじめてのママリ🔰
ちなみに
夫がお風呂に40分ゆっくり入ってる間、子供達は眠いしパパがいなくなったことでカオスでした。
ちなみに、普通の時 寝る前の貴重な子供の40分を泣き叫びながら夫のお風呂待ちさせる
のを許せますか?
言葉足らずもあったので
私は通常時でも夫のお風呂よりも子供たちのしんどさの方が絶対上に来てしまいます。夫が子供と遊んで遅くなるからいいんです。たった5分遊んで子供達に期待を持たせて自分は放置して40分お風呂。
あーさんなら通常時文句を言わずに待つのでしょうか?- 5時間前

ちゅん
ご主人も
奥様も
皆疲れていて余裕がない
それだけだと思います。
誰が悪いとかではなく
思いやりを持てないくらい疲れているんだと思います。
ご主人も奥様も頑張っておられると思いますよ
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
夫が帰って来て家族の時間を楽しむのはいいと思います。だから子供と遊ぶまでは別に何も言ってません。
子供を放置してお風呂に入っても大丈夫なんでしょうか?
40分
本当は眠い子供もにとっても体調不良の私にとってもとてつもない時間です。
夫がお風呂に入ってる2人はパパパパ!!!!!!!カオス状態で泣き叫んでました。
帰って来て、パパ子供との時間を作って遅くなるなら私もいいと思います。
はじめてのママリ🔰
お風呂終わってます。
1人で悠々とゆっくり入ってます。