
【保育園・言葉のことなど】誰かに昨日の出来事を話したいので書き込み…
【保育園・言葉のことなど】
誰かに昨日の出来事を話したいので書き込みました。
昨日は保育参加(参観)がありました。
私を含め保護者は3人来ていました。
普段園で過ごしている様子が知れて嬉しかったのですが、
帰る前に保護者3人と先生で合同で面談がありました。
昨年は個別で面談だったので気軽に話せると思い 合同と聞いた時正直びっくりしちゃいました。
園で困ってることありますか?と先生の問いに保護者が1人ずつ答えるというスタイルでした。
Aさんの保護者は女の子。
Aは口が達者で人間関係上手くいってるか不安。陰湿なイジメをしていないだろうか。
Bさんの保護者は男の子。
さしすせそがはっきり言えないそれ以外ははっきり伝えたり、物を判断したり言える。
でも発音大丈夫だろうか。
私の番が回ってきた。
【その前に私の子どもについて紹介。】
一昨年から言葉の発達が他の子より遅れている為、小学校に通うまでの土台作りとして月に4回療育に通っています。
今年3月からやっと単語や2,3語分繋げるようになってきました。
職場には了承済みです。←毎週休むことになる為、かなり勇気がいりました。子育て経験している上司だったので理解してもらえました。
療育に通っているのは保育園の先生と一部の人しか知りません。
保育園の支援計画も先生と一緒に相談して作ってきました。
保護者の方にはクラスでカミングアウトしたのは信頼している別の2人の保護者の方のみ。
A,Bさんの保護者には言えていない状況。
【話を戻します】
私の番が回ってきた時に 家ではレゴブロックしか興味を示さない。他のお絵描きや塗り絵、おままごとなど遊んだりしていますか?と言いました。
正直 遊びよりも一番言語の事が心配。
でも療育に通っている事を保護者のA,Bさんに勇気出して言えなかった。
言葉出ていますか?友達と遊べてるかな〜?って
A,Bさんの保護者の悩みも分かるし、一人一人子どもの悩みは違うのも分かる。
言葉がやっと出始めたばかりの私からしたらA,Bさんの保護者のお子さんはお話上手だから羨ましいと思ってしまう。
妬んでしまう自分が許せなかった。
保育参加後に先生から今年度の支援計画を確認してほしいと言われ個別になりました。
支援計画確認しながら先生から
息子さんだいぶ言葉か増えてきて私たちも嬉しいんです
できる事がたくさん増えましたねー!など言われ
涙腺が崩壊してしまい泣いてしまいました。
泣かないと決めていたのに
大人気ないことしてしまいました。
先生は何も悪くないのに。
泣いてしまった自分が情けないです。
休み明けに先生に不快な思いをさせてしまい申し訳ございませんというつもりです。
- せいら(4歳8ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
せいらさん自身も何も悪いことないですよ☺️
たくさん悩みながらいろんな事考えながら育児と向き合っているんだなって思いますし、先生もそう捉えたはずです。
悪いことされた!なんて絶対先生思ってないです。
泣ける場所を提供できてよかったな、って思います😌
休み明けに一言伝えるなら「お時間いただにありがとうございました、これからもよろしくお願いします」くらいで良いです!
せいら
ご返信ありがとうございます😭💕
モヤモヤしていた気持ちが軽くなりました🥹💕
休み明けにお礼伝えます☺️
本当にありがとうございました😊🙏🏼