
育休中の生活費について、夫のローン返済があるためお小遣いの配分に疑問を感じています。皆さんはどう考えますか。
【育休中の生活費について】
これまで夫婦別財布でしたがこれを機に統合したいとおもっています。
私の手当金も夫の給料も全額合わせた金額の中から
・生活費のやりくり、家賃の引き落とし
・お互いの毎月の奨学金やローンの返済
・貯金
これらを差し引きた金額の残りを平等にお小遣いにしようと考えていました。
ですが、ふと「ローンの返済」について、私はローンなどは組んでいません。
夫のみローンの支払いがあります。これは夫個人で組んだものです。
結婚式にかかる費用を折半しておそらく150万円ずつ支払いました。
私は貯金していたのでその貯金から一括で支払いましたが、夫は貯金がなかったのか、ローンを組んで費用の支払いに充てたようです。
生活費のやりくりの中で、私は一括で支払っているのに、そのローンを2人の生活費から負担して尚且つお小遣いも平等の金額(3万円ずつなど)になる事がなんとなく腑に落ちない気がしています。
皆様ならお小遣いの配分どうされますか?また夫になんと伝えますか?
- はじめてのママリ🔰(生後1ヶ月)
コメント

ママリ
今後も共同財布になるという認識であっていますでしょうか?😊
お互いの奨学金も含めるのであれば、ローンも家族のお金で支払っていくということで問題ないと思いますが…😌育休手当になるともらえる金額が少なくなりますし、助け合って生きていく、で問題ないかと😌
それで腑に落ちないというのであれば、そのままローンは自分で払って、と伝えればいいのではないでしょうか?😊

はじめてのママリ🔰
腑に落ちないの分かります。すでにママリさん分は払っているので、ローン返済分は2人で払う必要ないと思います…。どうしても統合するなら、ローン分旦那さんのお小遣いを減らすとかしないと不平等すぎる…🥺
私なら普通に「おかしくない?」って文句言いそうです。笑
我が家はB43というアプリで共同の口座のようなところにお金を互いに同額になるよう入れており、生活費や家賃はそこから引き落とされますが、個人の奨学金やローン、お小遣いは個別です🤔
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
今後共同財布にするかは検討中なのですが、ひとまず育休中は私も給与収入はなくなりますし、夫も育休を取得するので場合によっては私の手当金のみで生活する月も出てくるのでお互いに補填し合うのであれば、育休中は共同財布にしていきたいと夫に打診する予定でした🙇♀️
もちろん私も助け合っていきたい認識なのですが、奨学金については共同財布からの支払いにするのか話し合った上でローンについてもどうするのか決めたいと思います☺️ありがとうございます🙇♀️
ママリ
それなら共同財布の期間のみ、ローンの支払いも一緒でいいことにしたらどうですかね😌お金のことって大事ですから、お互いにスッキリするといいですね✨ご出産おめでとうございます✨