
生後1ヶ月(53日)なんですが、最近夜21〜22時に寝て1時〜2時ぐらいに起き…
生後1ヶ月(53日)なんですが、最近夜21〜22時に寝て1時〜2時ぐらいに起きます。
そこまではいいんですが、起きて授乳してから30分から1時間おきぐらいに起きてきます😭
また授乳して寝たので布団に置いたらまた1時間後とかに起きてしまいます😭
寝かしつけて私もすぐ寝るようにしてますがすぐには寝付けないので毎日3〜4時間寝てるかどうかって感じで、、
昼間も寝れず寝不足すぎて気持ちに余裕がなくて上の子のママ見て〜とかどうでもいい話されたりするとイライラしてしまいます😞
もうしんどすぎる上に旦那は仕事から帰ってきてもほぼ自分のことしかしないので、夜中授乳しながら涙が出てきたりもうこのまま私だけ出ていこうかなとか考えてしまったりします😭
最低なのは分かってますが、本当に余裕がないんだと思います、、
みなさまどう乗り越えましたか?
- ママリ(生後1ヶ月, 5歳3ヶ月)

🍏らら🍏
2人育児になった時、本当に色々キツすぎて定期的に泣いてました🤭笑
義実家が近いのですが、2人目産まれて2ヶ月後に大喧嘩してしまい、誰にも頼れず、長女は環境の変化で情緒不安定、次女は1歳くらいまでひどい抱っこ泣きで何もできず…
あの頃は精神的にめちゃくちゃしんどかったなぁ…
乗り越えた、というより毎日しんどいしんどい思いながら、泣きながら、イライラしながら育児してたら気づいたら次女が一歳になっていて、その頃にはだいぶ落ち着きました😊
本当大変すぎて次女を育てた記憶がないのです。赤ちゃんの次女が全く思い出せなくて…今とても後悔しています😭
眠れないし、下の子は当たり前に手がかかるし、上の子のお世話もあって本当大変ですよね…普段なら考えないような最低なことも考えちゃいますよね。。
「休んでください!」って言われてもそんなの無理だし、なんの回答にもなってないけど耐えるしかないのです😭
1年…1年頑張れば楽になります😭
きつい日常の中にも笑える瞬間は絶対あるはずです。だって子供って本当に可愛いんですもん😭
あの経験があって、私は強くなったなと思います。今は1人で3人連れて買い物行ったり、遊びに行ったり、病院連れて行ったり、お風呂入れたり、割となんでもできるようになりました。
あのキツすぎた期間は決して無駄ではない期間でした。
「今すごい親レベル上がる時期だわ〜」なんて思いながら、悩みながら、泣きながら葛藤しながら育児してください。
でも子供に手をあげそうになるくらい辛くなったら本当に限界だと思うので市役所でもなんでも相談してみてください。
あとこれを機に旦那と一回ぶつかってみるのもいいと思います。自分は本当に限界なんだと訴えてください。
旦那とも悩みながら喧嘩しながら向き合ってだいぶ子育てに積極的になり、大変さを理解してくれるようになりました😊

夜空の星
産後ケア利用してみてはいかがですか?
市を通せば補助が出ます🥺
コメント