
2人目の妊娠を希望しているが、具体的な計画がなく焦っている。夫と妊娠のタイミングについてどこまで共有すべきか悩んでいる。
2人目妊娠を望んでます。1人目は今年で3歳、私たちは32歳になる夫婦です。
夫とは2人目欲しいね〜くらいで、何歳差がいいとか、いつ頃とかそういう具体的には話せてなくて。
3学年差って思うともうあと1周期しかなく、あっという間に次は4歳も離れちゃうな〜と少し焦っています。
1人目の時は、そろそろ子供欲しいよね、から、排卵日にタイミング合わせないと妊娠しないことを知ったのは2ヶ月後くらいで😭笑
ルナルナで排卵日をそれなりに把握していましたが、夫に排卵日を伝えていたわけではなく、月に3-4回行為するうちのたまたまタイミングがいい感じにあった時に妊娠しました。欲しいね〜と話してから4周期目だったので、比較的スムーズに妊娠できたのかなと思います。
相談は、妊娠を望んでる時、どこまで旦那さんと共有してますか?
うちは今は1人目の時よりもさらに行為の頻度が少ないので、もう狙ってしないと確実に妊娠できません😭
排卵日このへんなんだけど、このあたりがんばれる?的な話までしてますか?
変な質問すみません…!
- はじめてのママリ🔰(2歳7ヶ月)

あっす
排卵検査薬とルナルナを使って
基礎体温も測って今日かなーって時に
旦那に今日やるよ!って言ってました笑
私が2人目欲しくて
できるまでに1年かかりました😅

初めてのママリ🔰
排卵検査薬つかって、今日良い日なのでお願いしまーす!って言ってました!
うちはこの日って決めると旦那が勃たないタイプなので、シリンジで妊活してました!

mamari
旦那にもルナルナを登録してもらって、排卵日を共有してました🤝
旦那もルナルナをチェックしてくれていて、そのあたりになるとお誘いしてくれるみたいな…うちも2人目は毎日育児に追われてるし狙ってしないと無理でした!笑

ママリ
3歳児とベビを自宅保育で見る自信がなかったので、あえて4学年差狙いました!
旦那と2人目の時期を話し合って
あんな怪獣がいて、赤ちゃん育てるなんて無理だよねと4学年差にしました!
(職場で3学年差で大変すぎて後悔したという人が2人いたのもあります)
1人目の時はルナルナで排卵日確認して、旦那に○日、○日、○日だよーと伝えていたと思います。
でも2人目妊活中に旦那は排卵日がどうこうということを知らなかったと言われました😇
2人目のときはタイミング法でも市からの給付金がもらえたので、最初から産婦人科に行き排卵のタイミング教えてもらい、指定された日にちを旦那に伝えました!

はじめてのママリ🔰
手っ取り早く、不妊治療のクリニックいきました🤣
内診+排卵検査薬の2つで排卵日を特定し、タイミングをとりました。
その後も内診して受精したか確認してもらい、デュファストン(着床を維持する薬)を飲み、1周期で妊娠しました。
基礎体温つけるの大変なので、内診がおすすめです笑

晴日ママ
5人欲しくて
しかもこの学年、この月がいいなーって3人目4人目はあったので
排卵検査薬使って
この週は頑張り週間ですって言ってました😂

一児の母
私も今年32歳で
もうすぐ3歳の子がいます🥹
すごくびっくりしました!笑
2人目妊活を先月から始めました!
私はアプリ共有して
排卵日までに1日おきでタイミング
とろうねーとは言ってます
が、言いづらいですよね。笑
しかも仕事終わるの遅いので
疲れてそのまま寝たり、、で
タイミング全く取れずです😢

はじめてのママリ🔰
みなさんたくさんありがとうございます!
とりあえず旦那と話をしてみました!毎月妊娠しやすい時期を伝えて、次からがんばってみようということになりました!🫣
仕事、育児でタイミング取るの難しいかもですが…みなさんのアドバイスで一歩前進しました。ありがとうございます😭
コメント